您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文

救急車ピーポー音、生みの親 全国のウー音変わった理由

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2017-5-15 14:57:50  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


工場内に立つ上岡幹宜社長。社員たちはてきぱきと作業を進めていた=京都府京田辺市


写真・図版


日々どこかで耳にする「ピーポー、ピーポー」という救急車のサイレン音。この音を生みだしたのが、大阪サイレン製作所(京都府京田辺市)だ。赤く光る警光灯、消防車用のアルミシャッターなどの開発・製造も事業の柱。使われる地域や社会の変化に応じて改良を続けている。


工業用機械が休みなく動き、製品がベルトコンベヤーでどんどん運ばれている。そんなせわしない光景を頭に描いて工場に入ると、全然違っていた。静寂のなか、作業服を着た何人かの社員が手作業で部品を組み立てていた。


救急車や消防車は大量生産される車ではない。サイレンや警光灯といった装備の受注単位は、数台分から多くて十数台分。使い勝手や設計に合わせてカスタマイズすることもある。しかも部品が多く複雑な構造なので、経験と技術がある職人でないと作れない。「価値ある商品とサービスを提供し、社会の安全に貢献するのが経営理念。信頼性は重要です」と、上岡幹宜(みきのり)社長(57)は話す。


創業から88年。開発の歴史を聞いていくうちに、子どものころの記憶がよみがえった。


1932年に最初に開発したのは、消防車用のハンドサイレン。釣り具のリールのような形状で、ハンドルをぐるぐる回すと「ウーー」と鳴る、あれだ。昭和半ばの邦画などで見たような気がする。


現在の救急車用の「ピーポーサイレン」が開発されたのは67年。緊急自動車への搭載が国に認められ、70年に「ウー音」からの切り替えが始まった。72年までに、全国の救急車のサイレンがピーポー音に変わったという。


「ピーポー」音はどうやって生まれたのだろう。


きっかけは60年代、警察から…




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    2017冬季日剧“奥斯卡奖”揭晓

    矢田亚希子、天海佑希时隔11年

    安室奈美惠时隔七年回冲绳故乡

    日本五万人票选女星美人排行榜

    广告

    广告