性的少数者の子への配慮について研修を受ける小中学校長ら=2016年9月、群馬県渋川市 教育現場でLGBTなど性的少数者の子どもへの配慮を求める国の通知を受け、全国の都道府県・政令指定都市教育委員会のうち、約6割の40教委でLGBTに特化した教員研修を行っていることが、朝日新聞の調べでわかった。ただ、参加率は平均で約7%にとどまり、専門家は「より多くの教員が参加できる仕組み作りが必要だ」と指摘している。 文部科学省は2015年4月に初めて、性的少数者の子どもに配慮するよう、都道府県教委に通知した。昨年には教員向けの手引も公開している。 朝日新聞は昨年11~12月、日高庸晴・宝塚大看護学部教授(社会疫学)の協力を得て都道府県と政令指定都市の67教委を対象にアンケートを実施。LGBTへの理解を進める取り組みについて聞き、全ての教委から回答を得た。 回答によると、LGBTへの理解に特化した教員研修を40教委が行っている。また、22教委が教員向けの人権研修などでLGBTをテーマに取り上げており、合計すると全体の9割超が研修の対象としていた。 一方、研修への参加教員数(延べ12万3553人)を、67教委の全教員数(177万2562人)で単純に割ると平均参加率は約7%。教委ごとに参加率をみると、最も高い岡山県教委の69%を筆頭に16教委で10%を超えていたのに対し、15教委は「1%以上3%未満」、13教委は「1%未満」で、取り組みに濃淡が表れた。 日高教授は「文科省が性的マイノリティーに関して、通知と手引を出したことは大変画期的なことだ。一方で、教育委員会ではすべての教員が学ぶべき課題であるという認識や、現状への危機感がまだ薄いのではないか。時間を要しても、教員全員を対象にした研修の枠組み作りが急務だ」と指摘する。 |
LGBTの教員研修、全国6割で実施 文科省通知で対策
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「金色のペンギン」発見 世界で初めて
2021全国高考の実施時期が6月7日と8日に確定
李克強総理、RCEPに関する国内作業に関する報告を聴取
「高水準の市場システム構築行動案」を公表 都市戸籍申請に朗報
武漢大学、帰省する学生を対象に無料でPCR検査を実施 湖北省
「火眼」実験室、石家荘で約528万人分のPCR検査を実施
海南自由貿易港が初の国際航空機の入国保税メンテナンス業務を実施
中日が高級事務レベル海洋協議団長間協議を実施
河北省石家荘、全住民を対象とした2回目のPCR検査実施へ 2日で完了目指す
石家荘で新型コロナ患者に中医薬治療プラン実施 効果明らか
人民銀が100億元のリバースレポを実施
全市民にPCR検査実施!初日の石家荘を取材 河北省
2020年経済成長率は2%前後 中国経済は回復に自信
中露両軍が第2回合同戦略パトロールを実施
空母「山東」の艦隊が台湾海峡通過 南中国海で訓練へ
中国の5種類の新型コロナワクチン、3期臨床試験を実施中
寒波襲来、貴州省が路面温度リモート観測を実施
中国、直近5年で1千万ヘクタール以上で砂漠化防止対策実施
国務院常務会議、RCEP発効・実施関連作業の加速を指示
中国企業製造の「空飛ぶタクシー」韓国で初の試験飛行実施
輸入博出展企業の32プロジェクトが上海で実施 今年上半期
中国人留学生が日本人教員に殴られる 中国総領事館「必要な領事支援を」
中共中央政治局常務委員会が第13次五カ年計画に関する報告を受ける
第3回輸入博の新型コロナ対策が発表 全員にPCR検査
外交部、「COVID-19ワクチン実施計画」への中国の正式参加について