名古屋市の待機・隠れ待機児童数と利用枠増加数の推移 4年連続で認可保育施設に入れない待機児童がゼロの名古屋市は、保育所を増やすために公園などの市有地の活用に乗り出す。昨年度、民有地での新設が予定通りに進まず、このままでは「ゼロ」の維持が難しくなるためだ。 保育園設置、全国の公園でOKに 都市公園法改正法成立 「ゼロになりまして、グッジョブ。名古屋の看板政策ですから」。22日、河村たかし市長は市の幹部会で喜んだ。その4日前に「待機児童ゼロ(4月1日時点)」を発表したばかりだった。 今年、市内の保育所などへ入所を申し込んだのは約4万5103人(前年比1858人増)で過去最多を記録した。就学前の子どもの数は約11万6千人で前年を下回り、減少傾向にあるにもかかわらず、保育所のニーズは高まる一方だ。 対策として市は今春、保育施設の新設で、2189人分の利用枠を確保する予定だった。だが、土地不足や住民の反対もあって12カ所の新設を断念。保育所の定員増などでやりくりし、「何とか待機ゼロにつながった」(市保育企画室)という。 一方、いわゆる「隠れ待機児童」は715人(前年比130人増)で、2年連続で増えた。主に、入れる保育所はあったが、希望通りではなかったために待機している子どものことで、「待機児童」には数えられない。今年は認可外施設を利用した1人を除く714人が特定の保育所を希望した。 「登園に無理がない」と市が判… 有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。 初月無料につき月初のお申し込みがお得 980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら |
保育所増へ市有地活用 待機児童4年連続ゼロの名古屋
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の「グリーン」海上油田稼働開始、汚水のゼロエミッション実現
「成都—ロンドン」、「成都-ダッカ」の貨物便が2日連続で開通
中国は11年連続で世界一の製造大国 そのよりどころは?
7年連続で最低記録を更新!2020年の中国婚姻件数が前年比12.2%減少
中国の太陽光発電、累積設備容量が6年連続で世界一に
中国、国民1人当たりのGDPが2年連続で1万ドル超に
中国、11年連続で世界一の製造大国に
中国の農民の所得増加スピードが11年連続で都市部住民を上回る
中国、5年連続でドイツ最重要の貿易パートナー
中国の新型コロナ新規感染者が15日連続で減少
中国のネット小売は8年連続で世界一
中国、ガソリンと軽油の価格が今年初調整 5回連続値上げ
「2020年生まれで一番多かった名前」 女の子は「梓晴」が5年連続で1位
中国の外交部長、31年連続で新年のアフリカ訪問 どんなメッセージが?
中国12月のPMIは51.9% 10ヶ月連続で50%超
北京、3日連続で新型コロナ輸入症例を確認 北京への直行便の管理強化
中国の少年・児童が一番達成したい人生の「小さな目標」は「学業の成功」
中国、2年連続で世界ユニコーン企業トップ500の首位に
中国都市持続可能な発展リスト 珠海が3年連続1位
太陽光発電の新規設備容量、中国が世界一を維持
中国、社会消費財小売総額の3ヶ月連続でプラス成長
海南自由貿易港が初の「ゼロ関税」製品リストを発表
中国1-10月の対外貿易輸出入1.1%増 5ヶ月連続プラス
10月PMIは51.4% 8ヶ月連続でボーダー超える
PM2.5の「深刻汚染日」、北京で2年連続でゼロに