東京都美術館に展示中の「バベルの塔」の拡大複製画
貴重な美術品や文化財が何かと注目されるなか、東京芸術大が「クローン文化財」と称した複製品を生み出している。見た目はもちろん、手触りや使う素材も、本物そっくり。12日には、発明協会の賞まで受けた。「クローン文化財」っていったい何だ?
東京・上野の東京都美術館では今、ブリューゲルの名作を紹介する「バベルの塔」展が開かれている。話題の一つが、細部まで分かる約300%拡大の複製画だ。一方、近くの東京芸大での「Study of BABEL」展でも、ほぼ実寸の複製画が展示されている(両展とも7月2日まで)。ともに、クローン文化財の作例だ。
近年、文化財について、精度の高いデジタル画像による複製の活用が広がる。だがクローン文化財の制作方法は、かなり異なる。プロジェクトを率いる宮廻(みやさこ)正明教授によると、その方法はこうだ。
まず、本物の「バベルの塔」が描かれているのと同じオーク材の板を用意。これに下地を作り、高精細デジタル画像を薄い色でプリントした和紙を貼る。その上に、絵の具の盛り上がりを捉えた写真やデジタルデータを参考にしながら、白い絵の具を使い、画面の凹凸を「職人技」で再現。ここで、芸大卒業生の技術が生かされる。
凹凸が完成したら、そこにカラ…