衆院解散の翌日、街頭で「政治を変えていこう」と訴える関西市民連合のメンバーら(9月29日、JR大阪駅前、関西市民連合提供) 2年前、安全保障関連法に反対する学生や母親らが各地の街頭に出て、大きなうねりとなった。その象徴の学生団体「SEALDs(シールズ)」は昨年、解散。元メンバーらは、突然の衆院選や野党の分裂騒動に「市民不在」だと危機感を持ち、思いを発信し続けている。 特集:2017衆院選 「民主主義を否定する政治を続けるのか、市民が中心の政治を選ぶのか」 神戸大大学院に通う塩田潤(じゅん)さん(26)は語る。2015年5月にできた学生団体「SEALDs KANSAI(シールズ関西)」の設立メンバーだ。安保法成立後も廃止を目指し、16年3月に母親や学者らのグループと「関西市民連合」を設立。全国各地の市民連合と野党共闘を訴えた。 ただ、安保法に反対する市民が国会前を埋めた2年前と比べ、熱気は次第にさめていった。就職などで多忙なメンバーもおり、シールズ関西は昨年解散した。 しかし塩田さんは「みんなが政治に声を上げたいと思った時に、気軽に参加できるプラットフォームを残したい」と市民連合の活動を継続。学問の合間に、政治や社会問題に関するシンポジウムを開いてきた。 突然の解散風が吹いた今年9月半ばから市民連合は関西の民進、共産、自由、社民の各党支部に衆院選での共闘を申し入れ。4党の政治家を招く街頭活動の準備も進めたが、民進が希望の党へ事実上合流する流れに「今まで積み上げてきたものは、何だったのか」と失望感が広がった。 各党の参加は見送ったが、市民連合は9月29日、JR大阪駅前で街頭活動を行った。若者らが次々と車の上にのぼり、「こんな時だからこそ市民が政治に参加し、政治を変えていくことが大事だ」と訴えた。 シールズ関西の元メンバーも参加。立命館大4年の大澤茉実(まみ)さん(23)はツイッターでの発信を手伝った。発足時のメンバーだが、街頭で前に出れば出るほど主張とは無関係の誹謗(ひぼう)中傷に遭った。就職活動もあり、活動からいったん距離を置いた。それでも、解散前後の政局優先の動きに「市民が不在になっている」と憤りが抑えられなかった。 民進から、安保法に反対する立憲民主党が生まれ、他党との連携が再開。大澤さんは「政権に疑念を持つ人の受け皿になり、市民が政策の中身を詰め込める器になってほしい」と話す。 塩田さんたちは今後、SNSな… |
「市民中心の政治を」発信続ける元SEALDsの学生ら
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
2020年笹川杯日本研究论文大赛圆满举行
北京市の大学における新型コロナワクチン接種がスタート
習主席が「中国の貧困脱却の難関攻略における全面的な勝利」を厳かに宣言
中国の中東部各地で2月における史上最高気温を記録
中国の科学者、サルの顔認証技術でキンシコウを見分ける
7連休に7つの公園に 成都市民の春節の過ごし方
データからみた春節期間における中国14億人の購買力の力強さ
今年は「丑年」 中国における「牛」文化とは?
「父親が子供を送り迎えする日」設定を呼びかける小学校の校長
中国全土における新型コロナワクチン接種回数3123万6000回に
市民全員を対象に無料で新型コロナワクチン接種を展開 北京
中国の1月における国内新規感染者数は昨年3月以来の最多を記録
「火眼」実験室、石家荘で約528万人分のPCR検査を実施
石家荘市、全市民を対象とした第3回PCR検査をスタート 河北省
重慶動物園に「氷と雪の世界」 市民が「北国の冬」を体験
科技館で中国手工製紙の技を味わう北京市民
中国・インドネシア外相が共同記者会見 5つの共通認識
石家荘市の全市民を対象とした2回目のPCR検査の様子とは? 河北省
チベット高原科学調査、チベットにおける生態防壁の建設を促進
上海市の医療関係者が新型コロナワクチンを接種
春運に備え、マナー研修を受ける高速列車女性乗務員 重慶
習近平総書記「社会主義現代化国家の全面的建設における良いスタートを」
快進撃を続ける南京の「エピソード」
中国経済への高い信頼感、回復を続ける投資家心理
「新時代における中国の国際発展協力」白書発表