您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
欧州中銀、量的緩和の縮小決定 期間は来年9月まで延長

欧州中央銀行(ECB)は26日の理事会で、国債などを買って市場にお金を流す量的緩和政策の規模を縮小することを決めた。国債などの購入規模を、来年1月から現在の月600億ユーロ(約8兆円)から月300億ユーロに減らす。「今年12月末まで」としてきた緩和期間は来年9月末まで9カ月間延長する。ユーロ圏の景気は回復基調でデフレ懸念は後退しており、ECBは徐々に緩和規模を縮小し、緩和終了の「出口」を模索する。


緩和規模の縮小は、今年4月に月800億ユーロから月600億ユーロに減らして以来となる。ユーロ圏の域内総生産(GDP)は今年4~6月期まで17四半期連続でプラス成長だ。ユーロ圏の消費者物価指数も上向いているが、ECBが目安とする「2%弱」は下回っている。ドラギ総裁は理事会後の記者会見で「中期的な物価上昇に向け、十分な規模の金融緩和策は必要だ」と述べ、緩和縮小を時間をかけて進める方針だ。


過去最低の年0%の政策金利は、量的緩和の終了後も現在の水準をしばらく維持する。民間銀行が余ったお金をECBに預ける際にかけるマイナス金利も当面は続ける。


日米欧の中央銀行では、米連邦準備制度理事会(FRB)が2014年秋に量的緩和を終了し、15年末に利上げを再開。今年9月には保有資産の縮小を決めた。一方、日本銀行は大規模緩和を続けており、日本と米欧の差が鮮明になってきている。(フランクフルト=寺西和男)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
今後5年間及び15年間の中国の主要課題
中国、香港地区選挙制度に関する決定を中傷するG7の干渉に強く反発
香港各界、香港地区選挙制度整備に関する全人代の決定を支持
第13期全人代第4回会議が閉幕
AIが1秒で地震震源メカニズム解を正確に決定
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
香港特区長官が表明 「選挙制度整備で中央政府に協力」
【両会報告解説】中国、2030年までのCO2排出ピークアウト行動プランを今年策定
中国、刑事責任年齢を12歳まで引き下げ 法改正
専門家、「中国の感染状況は年末までにはコロナ前状態に回復の可能性あり」
河南省鄭州の気温が27度から一気に1度まで低下
今年の「中欧班列」(西安)輸送数2万車両超 欧州への貨物が激増
中国がモンテネグロへの新型コロナワクチン寄贈を決定
李克強総理が欧州企業家とのハイレベル対話会に出席
北京冬季五輪まであと1年 記念グッズの新製品登場
中国、COVAXに1千万回分のワクチン提供を決定
中国で「ちびまる子ちゃん」映画化決定 2022年春節公開へ
中国が地球観測衛星「遙感31号02星」の打ち上げに成功
マカオ うし年春節の飾り提灯が点灯
豆腐にリンゴに口紅まで!あらゆるものに彫刻施す浙江省金華市のある若者
チベット自治区の平均寿命が71.1歳に
【中国キーワード】可愛いことにお金を払う「萌え経済」はどこまで発展?
中国が香港地区問題で悪意ある行動を取った米当局者らに対等の制裁を決定
中国ロケット軍が2021年PR動画を発表