国内では未記録で、世界で2匹目の発見となったハチの一種「ネオドリヌス・イソネウルス」。体長5ミリで、肉眼では蚊とほぼ同じような大きさに見える(九州大学農学部昆虫学教室・三田敏治助教提供)
国内では初めて、世界でも2匹目の発見となる珍しいハチが三重県総合博物館(津市)で見つかった。県が12日発表した。発見のきっかけは、敷地内にどんな昆虫がいるのかを調べるイベントで、同館は「非常に驚いた。今回の発見が自然環境に興味を持つきっかけになれば」と話している。
同館によると、見つかったのは、ヨーロッパから日本の温帯地域に分布するホソクビカマバチと呼ばれるハチの一種の「ネオドリヌス・イソネウルス」。体長5ミリで、前脚が鎌のような形になっているのが特徴。1997年に中国・雲南省で新種として発見された。農業害虫のウンカなどに寄生し、人に危害を与える心配はないという。
イベントは9月9日にあり、昆虫分類学を専攻する九州大学大学院1年の辻尚道さん(22)の網に名前が分からないハチ1匹がかかった。ハチの分類が専門の九州大農学部昆虫学教室の三田敏治助教(35)が調べたところ、希少種と分かった。今月9日の日本昆虫分類学会で紹介され、今後、学術専門誌で正式に発表する。
同館によると、ハチの分類学の研究は遅れていることから、以前から県内に生息していたが気づかれなかった可能性もあるという。
博物館は22日~来年1月31日、今回見つかったハチの標本を展示する。
鈴木英敬知事は12日の記者会見で、このハチの和名が決まっていないことから、博物館の愛称の「ミエム」にちなんで「ニホンミエムカマバチとかつけられるならいい」と語った。(堀川勝元)