化粧品メーカーが顧客に商品の購入個数の制限を求める動きが広がっている。訪日客向け販売の急増による品切れや、一部が海外で転売されていることが背景にある。訪日客への販売増で業界は好調だが、品切れによる既存顧客への悪影響や、転売によるイメージ低下の懸念から、購入制限を求めざるを得なくなっている。 「バイト20人で買い占め」 化粧品「爆買い」の実態 ファンケルは2月、メイク落とし「マイルドクレンジングオイル」の購入個数を「1週間に1人10個まで」とする日中2カ国語の顧客向け通知を直営店に出した。中国人客が「爆買い」したとみられる商品が現地で転売される例が見つかり、ブランドイメージ低下を懸念した。 コーセー子会社のアルビオンは昨年末から、「アルビオン」ブランドの乳液の購入を1日1個に制限。ネットに顧客向けの「お願い」を日中英3カ国語で出した。訪日客への販売増で生産が追いつかなくなったという。 資生堂は2月ごろから、銀座の百貨店などで「SHISEIDO」ブランドの美容液の購入を1日1個に制限。店頭に営利目的購入を禁じる日中英3カ国語の掲示も出した。制限は「多くのお客様に届けるため」(広報)という。 購入制限は訪日客増とともに2015年ごろから目立ち始めた。最近は対象商品が増え、1回あたりの個数の上限も減らす傾向にある。訪日客向けが好調で、資生堂とポーラは直近の決算で営業利益が過去最高、コーセーも最高益の見込みだが、急増した販売の「副作用」が購入制限という形で表面化している。(村井七緒子) |
化粧品「爆買い」制限広がる 品切れ・海外への転売懸念
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
外交部、「米国と台湾地区の交流の制限撤廃」との発言を批判
米が中国系8アプリに制限 商務部「中国は断固反対」
上海初の1時間限定の「時間制限駐車スペース」設置
外交部、中米人的・文化的交流のさらなる制限に断固反対
外交部副部長、「中国は『トラベルバブル』を否定しないが、海外旅行制限緩和には慎重
電柱が真ん中で切れてる?背後の風景に溶け込ませたビックリ絵画
ファーウェイMate40 ネットで買えず実店舗は数量制限
中国、普通自動車免許の70歳制限を撤廃
日本もTikTokを制限?注目される「経済安保」
中国が米国人記者に「相互主義的制限」? 中国側「全く事実でない」
外交部、米側による中国外交官の活動制限は法的根拠も正当性も欠く
食事制限すると胃が小さくなるって本当?
三門峡ダムの水位が洪水期制限水位下回る
中国は香港地区の問題で悪辣な行動をした米国人へのビザを制限
外交部、米国の中国人留学生ビザ制限は歴史を逆行させる行為
上海ディズニーランドが5月11日から営業再開へ 入場者数を制限
中国は防疫物資の輸出を制限するのか?
複数の国が国境を閉鎖 中国対外貿易への影響は?
自動車購入制限の一部地域での緩和・撤廃推進 商務部
訪中必要のある外国人は中国の在外公館にビザ申請が可能
地球規模で争奪戦!トイレットペーパー、なぜ売り切れNO1?
ダフ屋行為禁止法案提出へ ネット含む不正転売に刑事罰
義母にテレビ購入、でも感謝の言葉なし わり切れぬ男性
「おっさんずラブ」主人公のマグが品切れ 売り上げ6倍
大鵬の孫、力出し切れず初黒星 朝青龍おいとの決戦逃す