您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
財務省調査結果「佐川氏?本当にそうなのか」籠池氏語る

写真・図版


報道陣の質問に答える籠池泰典被告=2018年6月6日午後7時30分、大阪市北区、小林一茂撮影


写真・図版


写真・図版


学校法人森友学園(大阪市)の前理事長、籠池泰典被告(65)=詐欺罪などで起訴=が6日夜、大阪市内で朝日新聞などのインタビューに応じた。財務省による交渉記録の意図的な廃棄や決裁文書の改ざんの理由について「やましいことがあったからでしょう」と述べたうえで、安倍晋三首相やその周辺に「忖度(そんたく)せざるを得なかったということでしょう」との見方を示した。


「鉄壁」財務省に負の側面 世間とズレ、繰り返す不祥事


実務担うノンキャリ、「最強官庁」支えたが…文書改ざん


権力からの「嫌われ者」貫けず 財務省の失われた20年


安倍首相は昨年2月、国会で「私や妻が関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」と答弁した。学園との国有地取引に関する交渉記録や決裁文書には首相の妻昭恵氏や政治家の名前が記されており、財務省はこの答弁以降、記録の廃棄や決裁文書の改ざんを進めた。


今月4日に発表された財務省の調査結果では、改ざんや廃棄は国会審議の紛糾を回避することなどが目的で、佐川宣寿・前財務省理財局長が「方向性を決定づけた」とされた。これに対し、籠池前理事長は「本当にそうなのか。佐川氏の指示の前に政府から指示が出ないと、行政マンはそんなことしないでしょう」と疑問視した。


財務省は5月23日、森友学園との国有地取引に関する交渉記録を提出した。これについて、籠池前理事長は「初めからどんどん出さなきゃいけなかった。どうして隠していたのか」と述べた。昨年7月末の逮捕以降、約10カ月にわたって大阪拘置所に勾留され、5月25日に保釈されていたことを踏まえ、「新聞を読んで、状況が変わっていないことにびっくりした。え、まだこんなことやっているのかという感じ」と話した。


改ざん前の財務省の決裁文書によると、国有地の借地契約を前にした2014年4月28日に籠池前理事長が近畿財務局職員と面会。安倍晋三首相の妻昭恵氏を国有地に案内した際、昭恵氏から「いい土地ですから、前に進めてください」と言われた、と記されていた。籠池夫妻と昭恵氏が一緒に写った写真を提示したことにも触れている。


籠池前理事長は、これを契機に交渉が前に進み始めたとの認識を改めて示し、「神風が吹いた。(写真を見せたことで)氷がガラスの面を滑っていくような感じ」になったと話した。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国の経済社会発展をめぐる主な目標はどのように設定するのか?
春色のカーペット!上空から撮影した広大な菜の花畑 貴州省六枝
中国のぜいたく品消費はなぜ流れに逆らって増加するのか
「北京大学に入学して清華大学の授業で学ぶ」が実現 学部のカリキュラムを相互開放
春運スタート 寝台列車の寝具はどうやって洗い、消毒するのか?
崔天凱駐米大使に聞く、バイデン大統領就任後の中米関係
2021年に中国はどのような重大な事を成し遂げるのか
中国の複数の地域でなぜ新型コロナ感染が散発しているのか?
「戦狼外交」に外交部コメント 「中国は沈黙する子羊になれというのか?」
中国のエンゲル係数低下は何を意味するのか 28.2%に低下
0%から9.1%へ 上昇カーブにみえる経済発展のカギ
ジャイアントパンダ国家公園のカメラに野生パンダ親子が水を飲む様子
AIによる音楽鑑賞、どのような体験になるのか?
中国はなぜしばしば「双循環」に言及するのか?
外交部、米政治屋の公然たる中国中傷に断固反対
「ポスト安倍時代」の日本はどこへ向かうのか
90後の若者はなぜ「ニュープアー」になったのか?
スイカ1個のカロリーはご飯8杯分?
中国各地で記録的な降水量 この雨はいつ止むのか?
北京冬季五輪・パラリンピックのカーリングに中国人4人が審判員に選出
北京で新たな新型コロナ感染者 発生地はどうして卸売市場なのか?
シンガポールの元国連大使「トランプ政権はなぜ中国を手助けしたのか」
【国際観察】「英雄」VS「暴徒」? 世界に名を馳せる米国のダブルスタンダード
【国際観察】米国は全ての危機や挑戦に単独で対処できるのか
日本経済はこれからどのように進むのか