金融政策決定会合後に記者会見する日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁=2018年6月15日午後、東京都中央区の日銀本店 日米欧の中央銀行の実力差か。それとも総裁や議長の統治力の違いか――。ここにきて主要3中央銀行で、米欧と日本の政策の方向性の違いがはっきりしてきた。 もはや米欧と逆方向へ 日銀「現状維持」の強弁いつまで 黒田日銀総裁「信ぜよ、さらば救われん」 会見やり取り 13日に米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)が今年2回目の利上げを決めた。翌14日には欧州中央銀行が年内に量的緩和を終了すると発表した。いずれも危機モードの金融政策を、平時モードへと戻す動きである。 ところが直後の15日、日本銀行は金融政策決定会合(年8回開催)を開いて、まったく異なる決定を下した。異次元緩和政策の「現状維持」である。 2008年9月のリーマン・ショックから10年。世界的な金融危機を乗りきるため、緊急異例の措置として始めた超金融緩和は、米欧ではようやく「出口」を迎えつつある。 米欧の両中央銀行の意図は明確だ。景気拡大が長期に及ぶなかでも超緩和を続けてきたことで、副作用がきわめて大きくなっている。おまけに、今の景気拡大はいつ下降局面に入るかわからない。いざというときに切り出せる緩和カードを、今のうちに確保しておきたい。それには早め早めの引き締めで「のりしろ」を作っておく必要がある。 これに対し、日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は15日の記者会見で「現在の金融緩和を粘り強く続けることが適当」と述べ、米欧路線とはっきり一線を画した。 出口戦略の具体策を語ることに… |
日銀の説明責任、米欧に後れ 出口の具体策「時期尚早」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
日本官员证实:欧盟核准出口日本的第一批新冠疫苗
日本女人和服背后为何会有“小枕头”?这个原因真不好意思说出口
2020年,日本出口68.4万亿日元!对美国、中国出口多少?
2020年中国成为日本唯一出口增长对象国
日本2020年整体出口减11.1%,对中国增2.7%
日本2020年12月出口现25个月来首增长
日本12月份出口同比增长2.0%
11月北京地区对美国和日本进出口实现两位数增长
连续24个月 日本出口同比下滑
海外废钢资源研究-日本篇: 一海之隔的废钢出口大国
日本10月份出口呈恢复迹象
疫情反弹拖累经济复苏 RCEP签署对日本意义重大
中日首次达成关税减让!中国人买这些日本商品会更便宜
RCEP对日本意义非同寻常
日本:9月贸易顺差6750亿日元 对华出口增长14.0%
日本大型制造业企业信心指数止跌回升
日本大型制造业企业信心指数止跌回升
2019年日本卫生纸行业产销量及进出口贸易分析
日铁路作家:国家推动的“全日本铁路出口”的悲惨现实
日本出口额连续21个月同比下降
日本财务省公布7月经常项目盈余 同比减少27.4%
日本两年内未扑灭猪瘟 将影响猪肉出口
日本经济再生大臣:希望美国、欧洲、中国经济复苏推动日本出口
上千日本企业争相抢滩越南!东南亚国家的明争暗斗
日本7月出口额同比下降19.2%