您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
AI普及で「中スキルの仕事減った」 需要増の業務は?

内閣府は3日、2018年の経済財政白書を発表した。AI(人工知能)やIT(情報技術)の高度化によって経理や秘書など「中スキル」の職種の労働需要が減少し、高度な専門的知識を必要とする職種と、単純労働の職種に労働市場が二極化しつつあると分析。そのうえで、「機械に代替されにくいスキルを持つ人材を育成することが重要」と指摘した。


内閣府が約2400社を対象に実施した調査では、多くの企業がAIなどの技術の進展で「一般事務・受付・秘書」「総務・人事・経理等」「製造・生産工程・管理」などの需要が減ると回答。一方で「技術系専門職」「営業・販売」「事務系専門職」などの需要は増えると見込む企業が多かった。


さらに、管理職や専門職を「高スキル」、事務補助員などを「中スキル」、販売や単純作業などを「低スキル」の職種と定義したうえで、経済協力開発機構(OECD)のデータを分析したところ、1995年からの20年間で高スキルと低スキルの仕事が各国で増えた一方、中スキルの仕事は減ったと指摘した。


日本経済の現状については、景気は緩やかに拡大を続けており、アベノミクスによる「『経済の好循環』が着実に回りつつある」と評価。物価については「デフレ脱却に向け着実に局面変化は見られる」と昨年の白書より強い表現で分析したが、「デフレ脱却までには至っていない」との認識は変えなかった。(森田岳穂)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

セブンペイ、外部IDの接続中止 個人情報漏れ防止策で
7Pay、新規登録を停止 不正相次ぐ、全被害補償へ
セブンペイで不正アクセス 身に覚えない入金通知届く
「輝かしい過去の再現、もうない」 低成長の先の哲学
AIが生む?「バーチャルスラム」の危険
空飛ぶ携帯基地局 ソフトバンクが開発 途上国に導入へ
仕事先との連絡、SNSを多用 スタートアップ企業調査
キャッシュレス決済 普及のカギは? セミナーで議論
LINEの役職「最高WOW責任者」とは 慎ジュンホ氏
巨大ITへの課税に向け3案 日本開催のG20で議題に
AIやビッグデータ 「米中に後れをとっている」経済界