您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
防空壕で感じた祖父の命 被爆体験をたどり始めた13歳

長崎の被爆体験を一人芝居で伝え続けた長崎市の元教師、故・渡辺司さん(享年79)。遺族の3世代が9日、渡辺さんが被爆直後に避難した防空壕(ごう)跡を訪れた。防空壕跡は新幹線建設に伴って壊される予定。渡辺さんの被爆当時の年齢に成長した13歳の孫娘は「私も次の世代に伝えたい」と話した。


次男の死、私の被爆が原因では 再訪「ナガサキノート」


命の恩人シゲちゃん、今どこに 爆心地から700mの朝


過去のナガサキノートはこちら


9日午前、妻の妙子さん(83)、横浜市に暮らす長女の長谷川恵さん(52)、孫の凜音(りおん)さんが長崎市天神町の防空壕を訪ねると、重機が土石などを運び出していた。凜音さんは初めて訪れた防空壕跡をじっと見つめた。


渡辺さんは爆心地から1・6キロの自宅で被爆。火災が広がる中、負傷した母親らと近くの防空壕に避難した。証言によると、中には外国人捕虜がおり、血を流す母親らを奥の畳に座らせ、水を飲ませてくれた。「この人たちは鬼ではなく優しい。これで助かった」


渡辺さんは心臓病や膵臓(すい…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

「被爆の十字架」写真と特徴一致 天主堂で朝日記者撮影
「被爆の十字架」長崎へ 旧浦上天主堂で発見?米兵託す
日本中が戦場だった 300枚の写真、映像が語る空襲
「負の連鎖」エスカレートした無差別爆撃 空襲とは何か
占領軍が記念撮影したヒロシマ 人気観光地だった爆心地
核兵器禁止条約発効へ「力尽くす」被爆者代表の田中さん
【詳報】被災と被爆、思い重ねた祈り 両陛下も皇居から
【速報】核追う記者から首相への手紙「橋渡し役には…」