スポーツのけがなどでひざ軟骨が傷つくと、歩きにくくなって生活の質が落ちてしまう。広島市のベンチャー企業「ツーセル」は、これまで捨てられていた細胞を使って、傷ついたひざ軟骨の再生に取り組む。 55人の社員を率いる辻紘一郎社長(77)は、2001年まで製薬会社で骨などについて研究していた。今でも大事にしているのは、太ももと股関節の骨をつなぐ、小さな金属だ。亡くなった母の体内にあった。足が悪くなった母が民謡の踊りを続けられるようにと、自ら開発した。 03年に、傷ついた骨や軟骨を… |
母への思い胸に、ひざ軟骨の再生に挑む 不用の細胞利用
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
免疫が膵臓攻撃する難病、腸内の細菌変化が発症に影響か
糖尿病予防、内臓脂肪より脂肪肝が要注意 順天堂大
血液がん治療に光、新薬「キムリア」開発の経緯を聞く
甘さ伝える神経、マウスから特定 哺乳類脳内で初
傷ついた脳、幹細胞で再生 バイオベンチャー治験で確認
検診の受診率向上、心理学や行動経済学を応用
ザ解説・白血病ってどんな病気、どう治す?
長時間働く男性、心筋梗塞リスク増 会社員ならさらに増
生き物には好反応、脳損傷で片側見えぬ障害改善に期待
がん治療の新手法「パネル検査」とは 来春にも保険適用
魚食べない人は死亡リスク2倍に 大動脈の病気で差
本庶さんを山中伸弥さん祝福「跳びあがるほどの気持ち」
涙に免疫の働き抑える成分 眼球を透明に保つ役割果たす
患者団体「いよいよだ」iPS細胞でパーキンソン病治験