您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
上野千鶴子さん「最大の敵は家」 女性議員の壁、壊し方

政党に男女の候補者を「均等」にするよう求める法律が実現して初めての参院選。女性候補の比率は過去最高になったものの、3割に満たない。全国で唯一、女性市議が誕生したことがないとされていた鹿児島県垂水市で4月にあった市議選に挑み、次点だった高橋理枝子さん(53)と支援した「鹿児島県内の女性議員を100人にする会」代表で南さつま市議の平神純子さん(62)が、日本の女性学・ジェンダー研究のパイオニア、上野千鶴子・東大名誉教授(70)を訪ねた。上野さんが「あぜんとした」という男性議員の言葉。そして、現状を打開するために必要なこと。上野さんが2人に語った「壁」の本質とその壊し方とは。


女性の政治参加「男を立てろ」との闘い 嫌がらせ被害も


参院選、13県が「女性当選無し」 「1回」は10県


【2019参院選・特設ページ】


議員も半分いなきゃ


平神さんは、なぜ女性議員が必要なのかと何度もメディアに問われ、「半分いるから、議員も半分いなきゃおかしい」と答えた。妊娠、出産に関する政策にお金が回らないのは、当事者である女性が決める側にいないからだと思う。上野さんは、垂水の男性市議のインタビュー記事が印象に残っているという。


《「女性議員がいない弊害を感じたことはない」というコメントにあぜんとした。あんたの知らないことは山のようにあるだろう、って。そんな人たちが勝手に決めたら「何の問題もない」になるに決まっている。妊娠、出産、育児支援、当事者抜きで決めないでほしい。性別だけでなく、年齢クオータ(一定数の割り当て)もつくった方がいいんじゃないか、って思う。若い人にも出てきてもらわないと》


上野さんは女性の立候補の少なさを課題に挙げる。


《なぜ女性政治家が増えないか。女の被選挙権の行使が少なすぎる。選択肢がないと投票する先がない。女よ、もっと選挙に出よう。最大の敵は夫と親族という家庭内抵抗勢力。1人で決めて、家族には事後通告する》


高橋さんの夫はすでに定年退職していて応援してくれた。ただ、選挙中には他の男性候補から「もっと男を立てる言い方をした方がいい」といった「アドバイス」も受けた。


《「男を立てる」のなら、当選を譲らないといけない。「おっさんたち、あんたたちに任せられないから、私が代わりに決める」というのが女の政治参加》


平神さんは「100人にする会」を1996年に立ち上げ、女性候補者発掘に力を入れてきたが、簡単ではない。「議会は1週間か10日間の会期で年4回。半分は半日出勤。給料も毎月出て悪くない」って誘ってはみているというが。


《有期雇用だけど非正規よりは有利。20代や30代のシングル(独身者)やシングルマザーの女性を引っ張り出したらいい。そうした人たちの利益の代弁者がいない。立候補の抵抗勢力がないから出やすい。PTAだってアフター5にやる時代。仕事を辞めなくても議員を続けられるようにする、託児所をつくる、供託金をなくす――。パートタイムで誰でも地域貢献できる仕事にしていく議会改革や選挙改革に、取り組む時期が来ている》


女性議員を増やすという目的は共通でも、政党から憲法や原発など様々な政策課題で一致を求められることもある。高橋さんの選挙でも悩みの一つだった。


《今の野党共闘の難しさもそうだけど、マルチイシュー(複数の課題)を抱えて、統一戦線を組むのは難しい。シングルイシュー(一つの課題)だから、広い裾野が持てる。「女性」はその大きなキーワードになる》


垂水市議選(定数14)では2人の女性候補のうち1人が当選。壁を初めて乗り越えた。そして、候補者男女均等法が施行されて初めての参院選が始まった。


《戦後、婦人参政権を獲得したのに、日本の政治は一向に変わらなかった。10年前には考えられなかった候補者均等法ができ、どの政党も女性候補を擁立しないと恥ずかしいっていう建前はつくった。若い人も、お年寄りもお任せ民主主義で文句を言うだけでは、墓穴を掘る。その自覚を持って選挙に臨んでほしい》


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

参院選の期日前投票、10日間で631万人 前回並み
立憲枝野氏「参院選に消費増税の国民投票的な要素ある」
日米安保は「不公平」か 双務性と対称性
1人区野党共闘 民進分裂の後遺症 共産との距離も悩み
投票済み証明書もらいました?交付に地域差、組織利用も
「常勝関西」公明に危機感 春のダブル選では維新に完敗
元民主の自民「移籍組」貢献できるか 鷲尾氏・細野氏
「一強」国会、必要なのは安定か緊張か 食い違う与野党
首相、新千歳空港発着枠2割増方針 拡大の手法明言せず
安倍首相が誇る雇用増の実績は本当? ファクトチェック
改憲へのこだわりにじむ首相演説 議論の是非問う
れいわに支持を…立憲が懸念 広がる反緊縮、自民候補も
石破氏、露出激減「呼ぶと官邸に…」 集落回り狙う首相
女性天皇に賛否割れる自民 候補者が描く天皇制のあり方
「バイ・アメリカン」の末… 戦闘機製造「聖地」に異変
自民党の小渕元経産相「野党はひたすら不安あおるだけ」
中国・韓国に「親しみ感じる」、自公で差 朝日東大調査
月6万円の過酷労働、病気で半身不随 日本恨んだ実習生
女性の政治参加「男を立てろ」との闘い 嫌がらせ被害も
有権者が国会に関心持つには? 識者が考える、国会の姿
ネット空間、過激さでウケ狙い 狭い共鳴に酔う政治家
参院選、13県が「女性当選無し」 「1回」は10県
憲法論議「イエスかノーか」 首相の矛盾と危うい手法
立憲・枝野氏、共産公認候補を応援「連携は当たり前」
響く演説、スマホに通知 駅ごとの住民データを候補者へ