今月30日から、中国と日本との間のビジネス関係者往来の「ファストトラック」が正式に開通した。両国で新型コロナウイルス対策が常態化する中、両国間の人員の往来を促進し、企業活動再開をサポートするための積極的な措置となっている。中国中央テレビが報じた。 現時点で、中日両国を結ぶ国際線を運航しているのは、東京都内から車で約1時間半の距離にある成田国際空港と大阪の関西国際空港の2ヶ所のみで、うち、成田空港に、その8割以上が集中している。 29日に、上海、深セン、哈爾浜(ハルビン)から合わせて4便が成田空港に乗り入れる。日本の法務省の統計によると、中国からの入国者を含めて、最近、日本に入国する外国人のほとんどが留学生などの中・長期在留資格所有者だった。しかし、30日から、中日の「ファストトラック」が開通した場合、短期出張を目的とした中国のビジネス関係者の往来が増えると見られている。 日本の新型コロナウイルス対策の規定では、中国から日本に入国する際の新型コロナウイルスの検査は不要で、入国前のPCR「陰性」証明提出も必要ない。しかし、これまでは、入国後、自宅やホテルなどの宿泊先で14日間隔離しなければならなかったため、出張するビジネス関係者にとってネックになっていた。 30日から、在中国日本大使館と領事館は主に中国のビジネス関係者を対象とした「ファストトラック」の申請受付を開始している。「ファストトラック」開通後、日本に入国する際、出発前72時間以内に行われたPCR検査の陰性証明書の提出が要求される一方で、14日間の隔離は不要となる。 12月から、日本から中国に来る際の手続きにも変化が生じる。まず、搭乗2日前以内に検体を採取したPCR検査陰性証明と血清特異性IgM抗体検査を実施し、この2つの検査の陰性証明をもとに、オンラインで在日本中国大使館・領事館に「グリーン健康コード」を申請する必要がある。これまで搭乗時に必要だった紙の証明提示は必要なくなる。また、移動途中における感染リスクを低減するために、旅客は原則的に、日本と中国を結ぶ直行便を選ぶ必要があり、そうでない場合は健康コードを取得することはできない。 その他、成田空港に設置されているPCRセンターが、12月から在日本中国大使館・領事館指定の検査機関の一つになる。そのため、中国に向かう直行便の乗客は成田空港で必要な検査を受けることができるようになる。ただ、「グリーン健康コード」の取得には一定の時間がかかるため、在日本中国大使館は、できるだけ出発の前日夜8時前にPCR検査と抗体検査の陰性証明を提出するようにとアドバイスしている。(編集KN) 「人民網日本語版」2020年11月30日 |
中日「ファストトラック」が30日から開通 14日間の隔離不要に
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
今年も桜が満開に 福建省竜岩市
ハラハラドキドキ!重慶市のガラス張りスカイウォーク
モルディブが中国製新型コロナワクチンの緊急使用を承認
上空から見た春の雪で白銀の世界となったラサの美しい風景 チベット
武漢雷神山医院が閉鎖後初公開 湖北省
在中国日本大使館が東日本大震災10周年式典を開催
東日本大震災から10年 日本各地で犠牲者を悼む追悼イベント
IOC、「中国五輪委が東京五輪に参加する選手らにワクチン提供」
アルゴリズムが羊の養殖をバックアップ 農業デジタル化がトレンドに
14大学がブロックチェーン専攻増設 人材75万人以上不足
人気ドラマ「郷村愛情」のブラインドボックスが大ヒット
第1陣の移住者を迎えた蘭州新区 甘粛省
古代の女性も美白を重視?山西省北白鵝墓地遺跡で美白化粧品発見
中国市場に期待する資生堂「中国から世界に羽ばたく商品を」
「メーデー」休暇は5連休に 今年の他の祝祭日も併せてチェック!
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
東日本大震災から10年、駐日中国大使館が中日青年オンライン交流会
上空から撮影した美しい人工島 福建省アモイ
春色のカーペット!上空から撮影した広大な菜の花畑 貴州省六枝
婦女聯合会で働く男性弁護士 「男性の立場から問題解決をサポート」
初春の「五つ星」高山霧氷 吉林省北大湖
青空の安全を守る美しくも力強い「ムーラン」たち
上海浦江遊覧に5月から「花博」ライン新設へ!
「中国天眼」、パルサーを300個以上発見
上空から撮影した山東省青島の生態苗畑