大阪市は9日、此花区の人工島、夢洲(ゆめしま)の活用方針を策定するまちづくり構想検討会を開き、観光利用に最大190ヘクタールを充てる中間とりまとめを決定した。大阪府市は夢洲にカジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致する方針。構想はその前提となり、将来の投資動向に柔軟に対応できる内容とした。 夢洲(390ヘクタール)のうち、西部の廃棄物処分場を除く310ヘクタールを用途別に5ゾーンとする。東部は国際物流(100ヘクタール)と産業・物流(20ヘクタール)に利用。中央部は観光(80ヘクタール)のほか、2カ所の予備地(計110ヘクタール)を設ける。予備地は事業者の意向に応じて観光のほか産業・物流、都市再生に活用できるとした。 中央部の埋め立ては2020年度以降に完了する計画だが、前倒しの可能性も探る。 鉄道はJR桜島線や地下鉄中央線など3路線の延伸を検討する。駅は夢洲の中央、各ゾーンの境界に置く。産業・物流の従事者や観光客らが、目的ごとに円滑に移動できるようにする狙いだ。 夢洲は東部の先行開発区域140ヘクタールが埋め立て済み。国際コンテナターミナルが稼働し、物流事業者の進出が決まっている。西部の廃棄物処分場ではメガソーラーが稼働しており、残りは緑地とする計画だ。 同検討会は大阪府市と地元経済界で構成する。今回の中間とりまとめをたたき台にして、15年度に民間事業者の意見を反映したまちづくり構想案をまとめる。 |
大阪・夢洲、観光開発に最大190ヘクタール 市が中間報告
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
復旦大学が「着るディスプレイ」を開発、百回洗っても大丈夫
透明ディスプレイが到来?多色透明の新表示技術が開発
英中米の研究者、血糖値を測定できるコンタクトレンズを開発
中国独自開発の太陽コロナ観測機、白色コロナ画像の撮影に成功
2020年中国の基礎研究費、研究開発費に占める割合初めて6%超に
春運をサポートする「列車のドクター」
ヒマワリの種を食べながらアート作品を作っちゃおう! 湖南省
武漢発の新型コロナ不活化ワクチンが販売開始
元宵節を祝う「冬季五輪ランタン展」開催 河北省張家口
中国、国家郷村振興局を新設
星空の下で透明に輝く賀蘭山の幻想的な氷の滝 寧夏
中国科学院昆明植物研究所、毒キノコの検査試薬キットを開発
中国の学者、コンピュータ補助による脳卒中診断を開発
「人工太陽」の「スーパー材料」、中国が独自開発
運営効率数倍増!中国のチームが量子コンピュータOSを開発
運営効率数倍増!中国のチームが量子コンピュータOSを開発
マカオ大学が消毒ロボットを開発、消毒・殺菌効果は99%
安徽省淮北市、「ミスト栽培コンテナ」で農業をサポート
北京、今年の新規緑化面積約1万ヘクタール計画 人々により多くの自然を
中国、アジア最大の単一口径アンテナを独自開発
「殲-20」の大規模配備は行われたか? 国防部の回答
中国、直近5年の造林面積が約3633万ヘクタール以上に
浙江省の大学、英単語暗記アプリを独自に開発
天津の大学生、ホルムアルデヒドを低コストで効果的に除去する方法を開発
香港理工大学、アジア初の遠隔操作実験室を開発