您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
大規模緩和を継続 日銀決定会合、景気判断据え置き

日銀は17日開いた金融政策決定会合で、年80兆円のペースで金融市場に資金を供給する現状の金融緩和の継続を決めた。原油安の影響で足元の物価上昇率は鈍化しているが、雇用の回復や賃上げの機運が高まっていることなどから、物価の上昇基調は崩れていないと判断した。


金融政策の現状維持を賛成8、反対1で決めた日銀の金融政策決定会合(17日午前)=共同


 


金融政策の現状維持を賛成8、反対1で決めた日銀の金融政策決定会合(17日午前)=共同


政策を決める9人のうち、黒田東彦総裁ら8人が金融政策の維持に賛成した。木内登英審議委員は昨年10月まで実施した「年60兆~70兆円の資金供給」が適当として反対した。1月に決めた貸出支援制度の拡充についての詳細も議論し、信用組合や労働金庫などが系統の中央機関を通じて制度を活用するなど細かな規則を定めた。17日から即日で実施する。


日銀は物価の基調を測る上で、春季労使交渉での賃上げの動向を注目している。17日の会合では賃上げに前向きな動きが広がっていることを確認したもようだ。ただ原油安の影響で消費者物価指数の上昇率は今春にもマイナスに転じるとの見方もある。次回以降の会合で、企業や個人の物価観に悪影響を及ぼさないか慎重に点検する方向だ。


景気については輸出や生産が改善していることから、前月までの「緩やかな回復基調を続けている」との基調判断を据え置いた。17日午後には黒田総裁が記者会見し、景気・物価の現状認識や今後の政策運営を説明する。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国、香港地区選挙制度に関する決定を中傷するG7の干渉に強く反発
香港各界、香港地区選挙制度整備に関する全人代の決定を支持
第13期全人代第4回会議が閉幕
AIが1秒で地震震源メカニズム解を正確に決定
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
香港特区長官が表明 「選挙制度整備で中央政府に協力」
中国がモンテネグロへの新型コロナワクチン寄贈を決定
中国、COVAXに1千万回分のワクチン提供を決定
中国で「ちびまる子ちゃん」映画化決定 2022年春節公開へ
中国が香港地区問題で悪意ある行動を取った米当局者らに対等の制裁を決定
中国12月のPMIは51.9% 10ヶ月連続で50%超
日本による中国侵略戦争の軍事機密文書を公開 最高意思決定の内幕を初めて暴く
友好の伝統を継承し、中日地方交流の新局面を切り開く鳥取県——平井伸治鳥取県知事イ
山西省初の地下鉄の運賃決定、5キロまでは2元
中国が米国に「対等の制裁」を決定
中国11月のPMIは52.1%
WTO「グローバル物品貿易は7-9月期に力強く回復」
香港特区立法会議員の資格問題に関する全人代常務委員会の決定は「合憲・合法的
韓国で生まれたパンダの赤ちゃんの名前が「福宝」に決定
10月PMIは51.4% 8ヶ月連続でボーダー超える
中国、台湾地区への武器売却に関与した米国の企業・個人・団体への制裁を
習近平総書記「新時代において偉大な抗米援朝精神を継承・発揚」
日本が福島原発汚染水を海洋放出へ 中国外交部「慎重な決定を」
ミス・グローバル・ツーリズム2020中国決勝大会開催 上位3位が決定
中印外相が共同報道発表 5つの共通認識