【バンコク=小野由香子】タイで15日から続いていた携帯電話の第4世代(4G)サービス向け電波の入札が19日、終了した。通信各社の電波不足を背景に落札額が高騰。11月の第1回入札分と合わせると2330億バーツ(約7800億円)の収入が国庫に入ることになった。電波コストが膨らみ、落札企業の採算性を危ぶむ声も出ている。 900メガヘルツ帯の周波数2枠(各10メガヘルツ)を巡って4社が丸4日間、争奪戦を繰り広げた。落札したのは携帯サービス3位のトゥルー・コーポレーションと新規参入となるジャスミン・インターナショナル。落札額は1枠あたり約760億バーツで入札開始時の5倍以上だった。 1メガヘルツの人口1人当たりの金額は、2011年の香港の競売での落札額に次ぐ世界2番目の高さという。タイ政府に入る「臨時収入」2330億バーツは、2014年会計年度(13年10月~14年9月)にタイ政府が徴収した個人所得税の総額の約8割に匹敵する。 主催する国家放送通信委員会(NBTC)が事前に決めた入札制度では、札を入れるのは20分置きで価格は数%刻みでしか上げられない。そのため牛歩の入札が続き、異例の長期戦となった。 |
タイ4G入札、4日がかりの激戦決着
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国、国民1人当たりのGDPが2年連続で1万ドル超に
息子3人が交代でおぶって高速鉄道を見たいという89歳の父親の願い叶える 湖南省
仏専門家「中国の新型コロナワクチンを選びたい」
パンダ「永明」にバレンタインのプレゼント
北斗が緊急警報をサポート、甘粛省の地すべりの死傷者がゼロに
湖北最高レベルの防疫装備を河北支援に投入
「となりのトトロ」の公式中国語版絵本が上海で刊行
タイで旧正月の「春節」が2021年の特別法定休暇に
「タイムスリップスペース」が北京に登場 市民の注目集める
中国第1世代ニュートリノ実験装置、科学の使命を果たし退役
都市圏やナイトタイムエコノミー…各地が五カ年計画へ提案
CPIが低下 豚肉が11年ぶりの「功労者」に
この味を残したい!退役控えた炊事兵が作った1200個の肉まん
ネコも思わず手が出るほど本物そっくりの立体金魚絵が話題に
「ダブル11」の「尾款人」が話題に タイプ分けも
88カラットのブラックダイヤに巨大レゴ地球、早く見てみたい輸入博展示品
大学生と英語でやり取りする果物売りの女性がネットで話題に 貴州省
空き缶飾りに巨大タイヤフィギュアまで!ハンドクラフトの達人特集
北京動物園に新ゲート レンガ造りの旧正門は一線を退く
5G自動運転ダンプトラックはゲームみたい?甘粛省の鉱山で活用
専門家「日本の潜水艦戦力増強の動向に警戒すべき」
長沙に「モバイル信号」 バス後部に設置してトラブル回避
北京大研究チーム「感染したばかりの新型コロナ感染者の呼気に大量のウイルス」
両手がフリーに、念じることでタイピングが現実に
植物肉が市場でますます浸透 植物肉入りの月餅も登場