(写真著作権は東方ICが所有のため転載禁止) 中秋節(旧暦8月15日、今年は10月1日)が近づき、様々な植物肉入り月餅が市場に出回るようになった。「新肉ちまき」から「新月餅」まで、植物肉入りの食品が消費市場で急速に浸透している。新華社が伝えた。 中国食品科学技術学会が23日に明らかにしたところによると、今年に入ってから、端午節(端午の節句、今年は6月25日)の五香牛肉味、梅干菜五花肉味(塩漬けからし菜と豚バラ肉味)、カレー牛肉味といった植物肉入り「新肉ちまき」に始まり、現在全面的にオンラインで売られている植物肉入り「新月餅」に至るまで、中国で植物肉入り食品の市場浸透率が高まっている。中秋節に先立ち、香港錦華月餅ブランドを擁する香港錦華食品集団と植物肉ブランドの星期零が提携して、「月光宝闔」シリーズの植物肉月餅を売り出した。また今年の中秋節には、植物肉のオムニポーク(中国名は「新膳肉」)が上海市のオフラインスーパーに全面進出し、オムニポークの単品やヘルシーインスタント食品シリーズを打ち出している。飲食業ブランドの提携を通じて、植物肉は餃子や串焼きといった中国料理の分野に進出したほか、喜茶や奈雪の茶など中国茶飲料チェーンが打ち出した洋風ファストフードの分野にも進出している。 市場調査・コンサルティング機関によると、世界の植物肉市場は毎年15%の複合年間成長率で成長し、2025年には市場規模が279億ドル(約2兆9401億円)に達する見込みだ。中国の植物肉市場はまだスタート段階にある。同学会の孟素荷理事長をはじめとする専門家は、「植物肉の研究開発は人々の食生活の構造を改善し、環境と社会の問題を解決する有効なアプローチだ。中国は植物性タンパク質を使った代替肉の科学的産業化に向けて、中国独自の道を歩んでいくべきだ」との見方を示している。(編集KS) 「人民網日本語版」2020年9月25日 |
植物肉が市場でますます浸透 植物肉入りの月餅も登場
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中英米などの科学者、3億年前の不思議な木を発見
中国、国民1人当たりのGDPが2年連続で1万ドル超に
北斗が緊急警報をサポート、甘粛省の地すべりの死傷者がゼロに
「となりのトトロ」の公式中国語版絵本が上海で刊行
中国第1世代ニュートリノ実験装置、科学の使命を果たし退役
CPIが低下 豚肉が11年ぶりの「功労者」に
ネコも思わず手が出るほど本物そっくりの立体金魚絵が話題に
中国の科学者、1億2500万年前の「変幻自在」な植物を発見
大学生と英語でやり取りする果物売りの女性がネットで話題に 貴州省
北京動物園に新ゲート レンガ造りの旧正門は一線を退く
北京大研究チーム「感染したばかりの新型コロナ感染者の呼気に大量のウイルス」
住民の所得増加を助ける水生植物「海菜」 雲南省
湖北省の聴覚障碍者の女性が植物の本を出版
秋の祁連山、鮮やかな彩りの絶景広がる
中国固有種の植物「蕊被忍冬」が32年ぶりに浙江省で確認
浙江省の早期水稲生産量、5年ぶりの最高を更新
中国科学院、病虫害モニタリング・予測システムの最新版を発表
疫情下的日本植物工厂
植物医生步入日本高端女性市场 高山植物成大阪女将新宠
疫情下日本这一行业由衰转兴 销量大幅提升
日本东电集团建立全球最大“植物工厂”生产叶类蔬菜
疫情下日本这一行业由衰转兴 销量大幅提升
中国雲南省にある洞窟のコウモリの死体から、新種の真菌が発見
仏、新型コロナ接触追跡アプリの運用を開始
雲南省大理市に戻って来た水生植物「オテリア・ウルビフォリア」