您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
川内原発「不測の事態も想定するべきだ」 共産・小池氏

■小池晃・共産党書記局長


(活動域が広く、余震が頻発する今回の熊本地震について)「想定外の事態だ」と気象庁が言っている。言ってみれば気象庁自身が「不測の事態が起こり得る」と言っているわけで、やはり川内原発の停止という判断もするべきではないか。「川内原発での揺れが安全な範囲だからいいんだ」と言うが、活動域がこれだけ拡大しているのだから、不測の事態も当然、想定するべきだと思う。


「安全かどうかの判断は原子力規制委員会だ」と言う政府のやり方は、非常に無責任なやり方だと思う。最終的責任を持つべき政府が政治的責任を取るべきなのに、規制委に責任を押しつけてしまうことになりかねない。国民の命に関わる問題であり、日本の経済全体に深刻な打撃を与えかねない問題なのだから、政府が責任を持つべきだ。(18日、記者会見で)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

「華竜1号」福清原発6号機、冷態機能試験に成功
王毅部長「中米関係が健全に安定して発展する戦略枠組みを再建」
張軍国連大使「紛争後の国における駐留軍の犯罪行為を法の裁きにかけるべき」
第6回中日企業家及び元政府高官対話「中日韓FTAの早期妥結を」
第3世代原子炉「華竜1号」、世界初号機が送電に成功
第3世代原子炉「華竜1号」、欧州のEUR認証を獲得
環境団体「福島第一原発の放射性同位体含む処理水はDNA損傷」と警告
日本が福島原発汚染水を海洋放出へ 中国外交部「慎重な決定を」
ネイチャー誌「中国の生態保護の経験、世界は耳を傾けるべき」
社会科学院日本青書 中日は「新時代」の関係をさらに押し上げるべき
中国の国産第3世代原発「国和1号」が正式発表
国連創設75周年で中国が立場文書発表
王毅部長「中国とオランダは自由貿易と公正競争の模範たるべき」
外交部、米政治屋は自己利益のために中国を選挙戦の材料にするべきではない
崔天凱駐米大使「『新冷戦』を発動する者はその代償を考えるべき」
英メディア「英国は北京をすぐに見習うべきだ」
国連特別報告者、原発処理水の海洋放出で日本政府に慎重な検討を促す
【国際観察】米国が香港地区に制裁? まず企業への影響を考えるべき
突然死しないために改めるべき5つの悪習とは?
中国第3世代原子炉「華竜1号」の1号機、年内に稼働開始へ
新型コロナをめぐる国際的査察、真っ先に受けるべきは米実験室
マスクの着用で肌荒れ?5つの対策を紹介
メディアは新型コロナと共に戦うプラスのエネルギーを伝えるべき
全面的・弁証的・長期的視点で中国の発展をみるべき
「原発30キロ自治体と協議」の提案否決 九電株主総会