您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

危険判定の自宅、住み続ける被災者 「車中泊は限界」

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2016-5-12 9:11:48  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


「危険」を示す赤い紙が玄関に貼られた家で暮らす吉島紀行さんと母のアキエさん=4月26日、熊本県益城町、太田成美撮影


余震がやまない熊本地震の被災地で、建物の応急危険度判定を受け、「立ち入りが危険」とされながら、あえて自宅で暮らす人たちがいる。なぜ、そうせざるを得ないのか。


特集:熊本地震 ライフライン情報など


特集:あなたの街の揺れやすさを住所でチェック


熊本地震 災害時の生活情報


「もう一度、震度7の地震が起きたら、この家もだめかもしれない」。熊本県益城町の建築業、田中文浩さん(48)は、あきらめ顔で言う。視線の先の自宅には「危険」と書かれた赤い紙が貼られている。


応急危険度判定は市町村が実施。建物の損壊状況などに応じて「危険(赤)」「要注意(黄)」「調査済み(緑)」の3段階で評価し、それぞれの色の紙を建物に貼る。熊本県によると、9日時点で益城町内の建物は「危険」が3742件、「要注意」が2902件にのぼる。


■車中泊「もう限界」


田中さんは妻(45)と次女(21)との3人暮らし。飼い犬がいるため、避難所は避けた。地震直後から車に布団を持ち込み、コンビニの駐車場などで車中泊を続けた。車内では足を伸ばせず、眠りも浅いまま。4月26日夜、自宅に戻った。「もう限界だった」と振り返る。


同町の吉島紀行さん(65)も赤い紙が貼られた家に住み続ける。「外装材の落下の恐れがある」「ブロック塀が倒れてさらに崩壊の危険有り」と判断された。


だが、母のアキエさん(96)は軽度の認知症に加え、足が不自由で車いす生活を送る。白内障でぼんやりとしか見えず、仮設トイレを使うのも難しい。このため「避難所での生活は無理だ」と諦めた。


自宅ならポータブルトイレがある。食事は近所の人が缶詰やインスタントラーメン、炊き出しのおにぎりなどを避難所から運んできてくれる。吉島さんは「家が残ったのはよか方よ。倒れる時は倒れる」と割り切り、今後も住み続けるという。




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    《问题餐厅》聚焦女性话题 焦俊

    日本第11届声优大奖结果揭晓 演

    东野圭吾作品《拉普拉斯的魔女

    松岛菜菜子裙装造型 “美到令人

    广告

    广告