您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

信玄公、水洗トイレ使ってた? お香で臭い消し書を読む

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2016-5-21 21:42:36  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


JR甲府駅前の武田信玄公像


写真・図版


写真・図版


武田信玄公(1521~73)は水洗トイレを使っていた――。JR甲府駅前の信玄公像を見て、子どものころに本で読んだ記述を思い出した。そういえば、あの「トイレ」はいったいどこにあったのだろうか。どんな形をしていたのだろうか。調べてみることにした。


まずは「トイレと言えばここ」と、衛生陶器メーカー大手のTOTO(北九州市)に話を聞いてみた。すると、広報部の担当者が、2015年3月まで本社近くにあったTOTO歴史資料館で武田信玄のトイレを展示していたと教えてくれた。


再現されたトイレは、子どもの夏休みの宿題用に「世界のトイレ」を展示したうちの一つで、写真が残っていた。「木製で枠を作って、そこに畳を敷いてあったようです」。幅120センチ、奥行き160センチ。実際の40%程度の寸法だという。「文献などを見ながら作ったようですが、専門家の監修などは受けてないようです」


もとにした文献が「甲陽軍鑑」だ。信玄の軍功などが書かれた本として、山梨に赴任してから何度も名前は聞いていた。JR甲府駅北口の県立図書館で、書棚に「改訂 甲陽軍鑑」を見つけた。3冊の分厚い本をめくり始めると、「中」の中ほどに記述はあった。


《信玄公、御用心の御ためやらん、御閑所を京間六帖敷になされ、畳を敷、御風呂屋、縁の下よりとひをかけ、御風呂屋のげすいにて、不浄を流様に遊……》


よくわからない。解説書なども読むと、要するに、信玄は用心のためにか、トイレを意味する「御閑所」を、畳を敷いた6畳間に設置し、風呂の水で不浄(汚物)を流していた、ということらしい。


読み進めていくと、そのトイレで信玄は書面に目を通していた。中にいるときには3人の侍大将を交代で、太刀を持たせて、ふすま障子の陰に詰めさせていたという。においが気になったのか、お香をたく香炉まで置いて、朝、昼、晩と決まってたかせていたとも書かれている。




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    《问题餐厅》聚焦女性话题 焦俊

    日本第11届声优大奖结果揭晓 演

    东野圭吾作品《拉普拉斯的魔女

    松岛菜菜子裙装造型 “美到令人

    广告

    广告