131億光年離れた銀河のイメージ図。巨大な星の紫外線によって電子をはがされた酸素が緑色に光っている=国立天文台提供
大阪産業大などの研究チームは16日、これまでで最も遠い131億光年先の銀河で酸素の観測に成功したと発表した。138億年前に起きたビッグバンから7億年後の初期宇宙で酸素を確認したことになり、銀河の成り立ちの解明につながる可能性がある。
宇宙では、遠い天体が発した光ほど地球に届くまで時間がかかるため、昔の姿を見ていることになる。今回観測した131億光年先の銀河は131億年前の姿だ。
研究チームは、巨大な星などから出る紫外線によって電子をはがされた酸素が放つ光に注目。南米・チリにあるアルマ望遠鏡で昨年6月、131億光年先の銀河で光の検出に成功した。
酸素はビッグバン直後には存在せず、その後にできた星の内部で生まれ、星の爆発で宇宙に放出されたことがわかっている。初期の宇宙で酸素が確認されたことで、酸素が生まれた時期や、その経緯の解明につながる可能性があるという。
同大の井上昭雄准教授は「宇宙の形成に影響を与えた天体がどんなものだったかが、今後さらに分かるだろう」と話している。研究論文が16日付の米科学誌サイエンス(電子版)に掲載される。(山崎啓介)