国連の開発目標を応援するミュージックビデオの参加者たち (C)LESLIE KEE 地球規模で広がる貧困や格差、環境問題を解決するために国連が定めた「持続可能な開発目標(SDGs)」を、ミュージックビデオを通じて応援する取り組みが始まった。 制作にあたったのは、レデイー・ガガさんや松任谷由実さん、浜崎あゆみさんなどの撮影で知られるシンガポール出身の写真家、レスリー・キーさん。 楽曲は1980年代の名曲「恋のブギウギトレイン」で、今度は早見優さんが歌う。タレントの藤井隆さんや女優のすみれさん、タイの人気アーティストら総勢百人が登場、SDGsの目標を書いた色とりどりのプラカードを掲げながら、とびきりの笑顔で踊っている。 SDGsは2015年の国連総会で全会一致で採択され、16年から取り組みが始まった。不平等の解消や、消費と生産の見直し、雇用のあり方など、17分野において169のターゲットを定めており、各国は30年までに達成するよう求められている。 キーさんは「日本でたくさんの出会いに恵まれ、助けられた。今度は映像の力で世界をもっといいものにしていきたい。SDGsはみんなの目標。未来を担う若者に知ってほしい」。これからも、写真コンテストをはじめとしたプロジェクトにかかわるという。 国連広報センターの根本かおる所長は「SDGsは世界を変えていくものです。目標達成には、ちょっとだけいいことをするたくさんのヒーロー、ヒロインが必要。音楽と映像で広げながら応援してほしい」と話す。ビデオは国連広報センターのウェブサイトから見ることができる。(北郷美由紀) |
「持続可能な開発目標」MVで応援 早見優さんが歌う
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
復旦大学が「着るディスプレイ」を開発、百回洗っても大丈夫
透明ディスプレイが到来?多色透明の新表示技術が開発
英中米の研究者、血糖値を測定できるコンタクトレンズを開発
中国独自開発の太陽コロナ観測機、白色コロナ画像の撮影に成功
2020年中国の基礎研究費、研究開発費に占める割合初めて6%超に
ヒマワリの種を食べながらアート作品を作っちゃおう! 湖南省
武漢発の新型コロナ不活化ワクチンが販売開始
元宵節を祝う「冬季五輪ランタン展」開催 河北省張家口
中国、国家郷村振興局を新設
星空の下で透明に輝く賀蘭山の幻想的な氷の滝 寧夏
中国科学院昆明植物研究所、毒キノコの検査試薬キットを開発
中国の学者、コンピュータ補助による脳卒中診断を開発
習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
「人工太陽」の「スーパー材料」、中国が独自開発
運営効率数倍増!中国のチームが量子コンピュータOSを開発
運営効率数倍増!中国のチームが量子コンピュータOSを開発
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
マカオ大学が消毒ロボットを開発、消毒・殺菌効果は99%
安徽省淮北市、「ミスト栽培コンテナ」で農業をサポート
中国、アジア最大の単一口径アンテナを独自開発
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
南水北調中央ルート、浮遊藻類AI識別の研究に進展
「殲-20」の大規模配備は行われたか? 国防部の回答
浙江省の大学、英単語暗記アプリを独自に開発
天津の大学生、ホルムアルデヒドを低コストで効果的に除去する方法を開発