您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

住民が担う介護、悩む現場 「いつまで継続できるか…」

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2016-8-1 8:16:54  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


交流施設でパッチワークを楽しむ参加者とボランティアたち=大阪府茨木市の「街かどデイハウス 山手台ななつ星」


写真・図版


要介護度が低い「要支援」向けサービスの一部が、全国一律の介護保険サービスから市町村が運営する事業に移りつつあります。地域で高齢者を支えて、膨らむ介護費用を抑えるためです。担い手に期待されているのが、地域の住民らのボランティアです。「善意」のボランティアに、介護行政の一端を担ってもらうことはできるのでしょうか?


特集:介護とわたしたち



元看護師の榎尾(えのお)光子さん(64)は手応えを感じた。最高齢のツタエさん(89)は片足立ちが5秒伸びて9秒できたし、レイコさん(76)は、2分間の足踏み運動で8回多くできた。


鳥取県日南町湯河地区。蟬(せみ)しぐれの山の向こうは広島県だ。この日、集会所に9人が集まった。毎週火曜日の午前中に体操したり、おしゃべりしたりする。体力測定は3カ月ぶり。榎尾さんはボランティアの地区代表だ。参加者は多いときで15人。要介護度が低い「要支援」のお年寄り2人も参加する。


介護保険制度の見直しで、町の「住民主体の地域支援事業」が昨年4月に立ちあがった。その事業の受け皿だ。町から運営補助も受ける。


町の病院を昨年退職した榎尾さんの肩書は「婦人部長」「支え合い部長」「認知症地域支援推進員」……。そして町の介護サービス運営を引き受ける立場にもなった。「これからは地域にお返ししないとね」。榎尾さんは言うが、「地域の仕事」は増える一方だ。


要支援向けサービスの一部が段階的に、全国一律の介護保険サービスから市町村独自の「地域支援事業」に移行している。介護予防の取り組みも含めて来年度から全市町村が取り組む。サービスの担い手には、資格のあるヘルパーなどだけでなく一般住民も加わる。「地域の支え合い」で介護費用を抑制するためだ。


日南町では、33の自治会のうち22で事業の受け皿となる住民の会ができた。主力は70代だ。町の担当者には不安もある。「今は順調だが負担は大きくなる。いつまで継続できるか」




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    《问题餐厅》聚焦女性话题 焦俊

    日本第11届声优大奖结果揭晓 演

    东野圭吾作品《拉普拉斯的魔女

    松岛菜菜子裙装造型 “美到令人

    广告

    广告