港へ向かうバスに乗り込む避難訓練の参加者ら=4日午前、愛媛県伊方町、西村圭史撮影 愛媛県は4日、四国電力伊方原発(同県伊方町)の事故を想定した避難訓練を実施した。8月の伊方原発3号機の再稼働後、避難訓練は初めて。伊方原発は佐田岬半島の付け根付近にあり、半島の住民の避難が課題だ。訓練は半島から海路で避難するケースを想定したが、台風12号の影響を考慮し、実際に民間船舶に乗り込む訓練は中止された。 特集:原発・エネルギー 半島の原発から西側は原発から5キロ圏と同じ扱いの「予防避難エリア」に位置づけられ、過酷事故が起きれば即時避難となる。政府が了承した避難計画では、半島の東へ向かう道路が寸断された場合、最大で約4700人の住民が、海路で県内や大分県に避難する。 訓練は、地震により原発から放射性物質が放出される危険性が高まり避難指示が出たが、半島の東側で国道が寸断されたとの想定。午前9時半から約400人が自宅からマイカーなどで港付近に行き、町のバスに乗って岸壁に集まった。 伊方3号機は今月7日にも営業運転に入る見込み。 |
伊方原発、再稼働後初の避難訓練 台風の影響で一部中止
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
上海初の家政学部開設、法学士の学位取得が可能
出張接種!初の移動ワクチン接種車、北京で来月導入へ
初の新型コロナ組換えサブユニットタンパクワクチンが承認
海南省、中国初のスマートカー高速道路テスト区間を発表
世界初の20万kW高温ガス冷却炉が今年発電開始へ
中国の水陸両用機「AG600」、消火システム初の科学研究テスト飛行完了
「C919」が世界初の購入契約締結 年内に1機目の引き渡し予定
元宵節を祝う「冬季五輪ランタン展」開催 河北省張家口
山西省初のスマート電力体験館が完成
北京の交差点に初の軽車両専用「信号パネル」が設置
国連枠組下で初の越境電子貿易めぐる多国間協定が発効
世界初の道路・鉄道一層構造の複数タワー斜張橋、最初の鋼鉄製主塔設置に成功
火星探査機「天問1号」、中国初の火星周回に成功
中国初の唐の文化をテーマにした郵便局がオープン 陝西省西安市
「深海1号」エネルギーステーション、目標海域に到着
初の「軍人保障標識タグ」を高原部隊に支給
スターバックス、上海初の「手話店舗」の営業スタート
中国の石油製品価格、初の6連続上昇へ
初の中国産水素燃料電池ハイブリッド機関車がラインオフ
中国初の太陽探査衛星、2022年に打ち上げへ
海南自由貿易港が初の国際航空機の入国保税メンテナンス業務を実施
中国初の500kV海底ケーブルの維持運用船が運営開始
中国初の衛星量産スマート生産ライン試験稼働、生産性4割超向上へ
時速620キロ!世界初の高温超伝導高速リニア・モデル車両がラインオフ 四川省成
中国初の1万トン級海洋巡視船が年内就役、世界中で巡視・救援が可能