筆が付いた無限軌道車を無線操縦で走らせ、紙に絵を描く吉永剛史さん=大阪市住之江区西加賀屋3丁目 大阪市住之江区の障害者通所施設「デーセンターいるか」が、無線操縦の小さな無限軌道車の後部に筆を取り付け、紙上を走らせて絵を描く「ラジコンアート」に取り組んでいる。ゆっくりと動かせば絵の具がたっぷりのり、速く走らせればかすれ気味になる。表現は自由自在だ。 電池式の無限軌道車は縦40センチ、横30センチ、高さ20センチほどで、後部に筆が取り付けてある。前後左右の方向や速度を手元で調整する無線の操作機は、障害の程度に応じてレバー式とボタン式が選べる。描き手は補助者にスタート位置や向き、絵の具の色や量、筆の太さを指示する。途中で使う絵の具や筆を替えながら作品を仕上げていく。 車いすに乗った吉永剛史さん(33)=大阪市住之江区=は、10年ほど前から取り組むベテランで、これまで約100作品を仕上げてきた。勢いのある線や、無限軌道の跡を模様として生かす独特の手法が評価され、これまで5点が1万~5万円で個人収集家らに売れた。吉永さんは「作品ができあがっていくのが楽しい。見た人に褒められるとうれしい」と話す。 施設代表で芸術家の伊原セイチさん(56)は「ラジコンアートは命の啓発活動」と位置づける。障害者は思い通りの作品を完成させることで達成感を得られ、伸びやかな作品は鑑賞者の心を揺さぶるからだ。 きっかけは施設に通っていたある男性の死だった。 1996年から車いすで通っていた吉見有平さんは、脳性まひで体をうまく動かせなかったが、全身を使って紙とペンで絵を描いたり、無線操縦の玩具で楽しんだりして毎日を快活に過ごし、皆の人気者だった。だが98年1月、肺炎で20歳の若さで急逝した。 吉見さんをしのぶ日々を過ごしていた伊原さんは翌春、「好きな無線操縦装置で絵が描けたら吉見君も喜んだだろうな」と思いついた。 絵を描く紙の周囲を木枠で囲って無限軌道車の動く範囲を制限し、色を補助者に指示しやすいように色彩一覧表を作るなどの工夫や改良を重ね、2002年から通所者に動かし方を指南。現在は吉永さんら約10人が取り組んでいる。 伊原さんは「障害があっても絵を描くことを楽しみ、生きがいを持てる人が増えてほしい」と広く参加を呼びかけている。問い合わせと見学はデーセンターいるか(06・6685・2135)。(吉川喬) |
ラジコンに筆、描くアートは命の活動 大阪の障害者施設
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
今年第一便の「モモの花」観賞ツアー専用列車がチベット・ラサに到着
日本人現代アーティストの個展が北京の798芸術区で開幕
データが描く現代女性 自分のために消費、男性より高い投資の割合
長江で最大の単体施設「水上グリーン総合サービスエリア」テスト運用開始 江蘇省太倉
世界最大の地震工学シミュレーション研究施設、天津で設立へ
中国の科学者、15種のがんの細胞マップを描く
春節休暇期間中に農村からの出稼ぎ労働者にスポーツ施設を無料開放 四川省
北京冬季五輪競技施設が全て竣工
新型コロナ臨時医療施設の香港版「火神山医院」が2月26日より運用開始へ
寧夏の貧困脱却を描くドラマ「山海情」が若者にも人気に
北京市大興区、集中隔離観察対象者はペット同伴が可能に
天高き「中国スマート製造」 世界各地で販売
石家荘の新型コロナ隔離施設、第1陣の606セット引き渡し 河北省
河北省で建設中の集団隔離臨時施設1008セットが完成
「クラウド現場監督」が再び登場 河北省隔離施設の工事をオンラインで「監督」
石家荘で新型コロナ濃厚接触者向けの集団隔離臨時施設が急ピッチで建設中
女性同士の友情描くドラマが大ヒット 背後には心の拠り所を求める中国の若者
石家荘の集中隔離施設、ユニットハウス3千棟が3日以内に到着へ
中国初のスマートカプセル、耐用期間は50年
「タイムスリップスペース」が北京に登場 市民の注目集める
現代美術家の村上隆がTik Tokにアカウント アートコンセプトを語る!
公園の落ち葉を画材に「ユニバーシアード」のロゴ描く! 四川省成都
彩り鮮やかな北京冬季五輪アイスホッケー訓練施設「氷菱花」 北京市
臨時医療施設に一時改造されていた洪山体育館で就職説明会開催 湖北省武漢
後頭部に山水画描く理髪師、どんなリクエストもOK! 浙江省