您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
陸自配備計画の是非も争点に 沖縄・宮古島市長選告示

写真・図版


候補者の主張を聞く有権者たち=15日、沖縄県宮古島市


沖縄県宮古島市の市長選が15日、告示された。3選を目指す現職に、新顔3人が挑む。陸上自衛隊部隊配備計画の是非が争点の一つだが、米軍普天間飛行場移設計画をめぐって対立する安倍政権と翁長雄志(おながたけし)知事も「介入」し、それぞれの支持層を奪い合う複雑な選挙構図となっている。投開票は22日。


立候補したのはいずれも無所属で、届け出順に、新顔で元県議の奥平(おくひら)一夫(67)、現職の下地敏彦(71)=自民推薦=、新顔の医師・下地晃(63)=社民、沖縄社会大衆推薦=、新顔で前市議の真栄城(まえしろ)徳彦(67)の4氏。防衛省は2018年度末までに地対空ミサイル部隊など最大800人規模の配備を計画しており、下地敏彦氏と真栄城氏は配備容認、奥平氏と下地晃氏は配備反対の立場をとる。


下地敏彦氏は昨年6月、市議会で陸自受け入れを表明。選挙戦でも配備の着実な実施を訴える。だが、市議会与党会派の一部は市政運営の手法などをめぐって下地敏彦氏と対立。自民や維新系市議の一部が真栄城氏支持に回る。


一方、翁長氏を支持する「オール沖縄会議」は選考委員会をつくって下地晃氏を擁立した。だがオール沖縄の一員の共産は、下地晃氏が陸自配備への態度を明確にしなかったとして、奥平氏を支持。翁長氏周辺は一本化を模索したが、最後まで折り合わなかった。


安倍政権は「保守共倒れ」による配備計画への影響を懸念し、昨年末から政府関係者が宮古島で企業を回るなど現職支援を強化。翁長氏も対抗して、県議時代に与党として県政を支えた奥平氏の支持を決め、9日に宮古島入りした。


真栄城氏、下地晃氏は他の2氏と対決姿勢を強める。真栄城氏を支持する自民県議は「現職に徹底抗戦する」として14日に離党届を提出。下地晃氏も「陸自断固反対」へかじを切り、奥平氏への対抗心をあらわにする。


新顔の陣営幹部は「自民対自民、オール沖縄対オール沖縄という構図。本当は市政のあり方や陸自問題で審判を仰ぐべきだが、複雑怪奇な選挙だ」と話す。(上遠野郷)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
第13期全人代第4回会議が5日開幕
就業者の約半数が春節後に転職計画 転職の頻度が最も高い年齢層は?
中国、2035年めどに「全国123移動交通圏」構築へ
北京、香港、マカオ、上海、深センを結ぶリニア計画明らかに!
習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
北京、今年の新規緑化面積約1万ヘクタール計画 人々により多くの自然を
海外留学生が中国に帰って復学すること「重視し統合的に計画」 外交部
李克強総理「実践と歴史の検証に耐えうる計画綱要を策定」
中国とアフリカ連合が「一帯一路」共同建設協力計画を締結
中国、国際月科学研究拠点の建設を計画中
北京市の地下鉄10駅にマスク自販機を設置 近く全線全駅をカバーする計画
外交部、台湾地区への武器売却計画の即時撤回を米側に促す
中国、充電ポールを142万本設置
新エネ車の最新計画が発表、充電がより便利で安価に
国防部、台湾地区への武器売却計画の即時撤回を米側に強く促す
専門家が読み解く 2035年までの長期目標の明確化が中国の発展にとって持つ意義
成都・重慶の都市経済圏について中央が計画綱要を審議
「感染症予防・抑制と経済社会発展の統一的計画に関する習近平重要論述選集」出
外交部、「COVID-19ワクチン実施計画」への中国の正式参加について
北京、「第四使館区」の建設計画詳細が公開 「第2の三里屯」構築へ
香港地区で新型コロナのコミュニティ検査終了 累計178万人が検査
米企業の9割以上「中国市場からの撤退計画はない」
香港地区で1日からコミュニティ検査普及計画が開始
中国の嫦娥7号が月の南極に着陸予定、ペイロードの選別を計画