您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
断層面を後世に 熊本地震、地層はぎ取る作業を実施

写真・図版


日奈久断層が現れた部分に貼り付けられた布をはがす作業が行われた=28日午前10時34分、熊本県甲佐町、小宮路勝撮影


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


熊本地震を引き起こした活断層の一つ「日奈久(ひなぐ)断層帯」が現れた地層を保存して後世に伝えるため、熊本県甲佐町で28日、地層をはぎ取る作業が実施された。はぎ取られた深さ4メートル、幅2メートルの地層には過去の断層のずれが明確に残る。今後、博物館などでの展示・公開が検討される。


特集:熊本地震


作業が行われたのは、産業技術総合研究所の調査現場。全長約81キロの日奈久断層の北東部分にあたる。昨年4月の地震後に見つかった田んぼの地表のわずかなずれを頼りに、今年1月から地下を掘削し、現れた断層面を挟んだ地層を観察していた。約1万5千年前の最下層までに各年代の地層があり、断層を境にして左右が食い違っている。この「ずれ」は過去の地震で生じたとみられる。


現場で作業員が27日から1日かけて地層の表面に特殊な接着剤と布を塗り重ね、28日朝からスコップなどで布をはぎ取ると、地層もはがれた。作業を実施した地質調査会社から県に寄贈される予定で、今後、展示用に額装される。


はぎ取りの助言をした同県天草市立御所浦白亜紀資料館の長谷義隆館長(75)は「地震を体験しても、実際の断層面を見られる人は数少ない。多くの人の目にふれ、地震や自然災害への理解を深める利用を期待したい」と話した。(平井良和)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

日本12都府县疫情发展至“第4阶段” 熊本和冲绳2县也在其中
日本12都府县疫情发展至“第4阶段” 熊本和冲绳2县也在其中
10組のデータから読み取る2020年の中国経済
江南にも寒波、身を寄せ合って暖を取る動物たちの「可愛い姿」 江蘇省
モンゴル寄贈の羊1万頭が武漢に到着
スマホで予約して翌朝店で朝食受け取るサービススタート 上海
米国が新たに中国メディア6社を「在外公館」扱い 中国外交部「正当で必要な対応を取る
开幕!在大连逛逛“日本街”!
ホットアイマスク、隈を取る効果は?
湖北省の学生4人が北京大学医学学科の合格通知書受け取る
英が5G建設から中国企業を排除 商務部「必要な措置取る」
複数の国が中国から防疫物資を「自ら引き取る」のはなぜ
日媒:安倍发表首相谈话 向原麻风病患者家属致歉
日本政府将向麻风病患者家属进行国家赔偿
日本九州岛连日暴雨 逾百万人被要求预防性撤离
日本熊本地震3周年 阿苏地区交通设施待修复
日本现昆虫零食自动售货机 售卖蟋蟀粉蛋白棒等物品
日本现昆虫零食自动售货机 售卖蟋蟀粉蛋白棒等物品
官方:前日本国脚卷诚一郎退役
日本熊本县发生里氏5.1级地震 西日本多地有震感
他是“熊本熊之父”,拿下奥斯卡,还给日本每年带来千亿日元收入
9年ぶりの凱旋登板へ、阪神岩貞の思いとは 熊本で球宴
県外選手ズラリに賛否の声 秀岳館主将、熊本の声援励み
周六小日本联赛稳胆推荐:金泽强势取分,德岛不胜!
5亿日元捐款人“路飞”曝光 日本政府造海贼团铜像纪念!