您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文

日本、実は「図鑑大国」 スマホ連動・特定の虫だけ…

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2017-4-17 12:35:57  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


「図鑑大国」ニッポン


写真・図版


日本は、多種多様な図鑑があふれる「図鑑大国」です。出版各社がしのぎを削る子ども向け学習図鑑の充実ぶりも、日本特有。在野の研究者の多さや収集好きなどの国民性も指摘されますが、近年は図鑑作りを支える屋台骨が揺らいでいます。


■図鑑ファン、あのマンガ家も


初期の図鑑としては、どんなものがあるのか。千葉県立中央博物館の斎木健一さん(54)によると、薬草を紹介した貝原益軒の「大和本草」(1709年)や「本草図譜」(1830年)、飢饉(ききん)時の食用植物をまとめた「備荒草木図」(33年)が挙げられる。明治には日本人が初めて網羅的に書いた昆虫図鑑も登場。「日本千虫図解」は1904年の刊行から続編、新編と続き、約3千種の虫を収めた。


一般向けとして33年に登場したのが「原色千種昆虫図譜」。当時珍しかった昆虫のカラー写真は、昆虫少年を熱狂させた。漫画家手塚治虫もその一人。彼の著書「ぼくはマンガ家」を読むと、小学5年の頃、友人から借りたことをきっかけに「俄然(がぜん)昆虫に魅せられてしまった」。ペンネームの「虫」の字は、オサムシという虫をこの図鑑で見つけて付けたのだという。


■「世界に特筆すべきレベル」


出版各社による主戦場は学習図鑑だ。50年ごろに登場し、2009年に新しいタイプの図鑑が発売されるとブームとなり、いまも競争が続く。


「大きさ」や「速さ」などの切り口でブームに火を付けた小学館。「NEO」シリーズは分類法が特徴だ。例えば「昆虫」は人気のカブトムシで始まらず、トビムシやイシノミなど地味な虫から。古い形質から進化の道筋をたどれるようにしたという。


11年に「MOVE」シリーズ…




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本央行行长:活用人工智能将

    AKB48成员木崎尤利娅宣布毕业

    日本官方智库:半世纪后日本人

    日本第一美女佐佐木希宣布婚讯

    广告

    广告