道徳教科書では「国やきょう土を愛する」と題した教材も 文部科学省の今回の検定に合格した教科書には、「日本の伝統や文化」「愛国心や郷土愛」を意識した記述が各教科で並んだ。2006年の第1次安倍内閣で改正された教育基本法に従い、学習指導要領で日本の伝統や文化を扱うよう求めているからだ。教科書に描かれる「日本」とは――。 ■小学校道徳 お正月や郷土の偉人・外国人の視点 今回初めての教科書検定となった小学校道徳では、さまざまな教材が出そろった。 多かったのは、お正月の過ごし方やおせち料理、風呂敷の使い方、浮世絵といった日本の風習や文化、芸術を紹介したものだ。日本文教出版は小5の教科書で「和太鼓調べ」と題し、主人公の「佳代」が、地域の和太鼓職人を訪ね、様々な発見をする物語を掲載した。 郷土に伝わる「偉人」や苦労話を紹介した教科書もある。 広済堂あかつきは小3の教科書で、明治時代に大師河原村(現川崎市川崎区)で生まれた「長十郎梨」をテーマに、梨作りに生涯を捧げた地域住民の姿を紹介。話の終わりには「きょう土のためにつくした人について、家の人や地いきの人に聞いたり、本を読んだりして調べてみましょう」との問いも設定した。日本文教出版も小5の教科書で北海道で生まれた米「ゆめぴりか」の開発過程を紹介、全国の地域ブランド米も取り上げ「米作りから、ちいきのことを考えよう」と投げかけた。 外国人の視点を通して、「日本… 有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。 初月無料につき月初のお申し込みがお得 980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら |
伝統・愛国心・郷土愛…教科書に描かれる「日本」とは?
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の宇宙稲第2世代が発芽に初成功
散髪すると幸運に恵まれる?旧暦2月2日の「竜抬頭」
第4回輸入博 予定通り11月5-10日に上海で開催
中国、ペットを飼ってストレス解消する都市に住む女性たち
「氷河の里」と言われるチベット波密の美しい風景
全国貧困脱却難関攻略総括表彰式が25日午前に北京で開催
中国のホワイトカラー人材の流動にどんな傾向が見られるか
「中国最後の原始部落」と呼ばれる雲南省の翁丁村で大火災 家屋104棟が焼失
“丑牛”之年说说日语中那些与“牛”有关的俗语
中国の新型コロナ対策 国際列車を「丸ごと消毒」
北京冬季五輪競技施設が全て竣工
「西部地域奨励類産業目録」を改訂 4方向に重点
今年は「今いるところで年越し」を 新人気4アイテム
月からの「特産品」、基本的用途は4つに
中国製ワクチンが世界で歓迎される理由とは?
2021年の中国対外貿易動向はどうなるか?
将来は職業・技能の変更の3分の1が中国で発生か
注目される柔軟な雇用 00後の兼業配達員の7割は現役大学生
秩序立てて進められる新型コロナワクチン接種 北京市豊台
最高人民法院、「継続し日常的に行われるDVは『虐待』」
女性芸能人の仕事奪われる? コスメの広告塔に男性芸能人起用でバカ売れ
雪と戯れるパンダ 四川省成都
当たらないのについ買っちゃう!人々が「盲盒」に惹かれるのはなぜ?
広西の北海貝彫刻が甘粛省蘭州で公開
12月に中国大陸部で映画約50作品が次々公開 元旦映画の盛り上がり再び