80後(1980年代生まれ)の楊■さん(■は女へんに青)は最近、「自分へのご褒美」に生後3ヶ月のトイプードルを購入。「おにぎり」と名付け、彼女にとって新しい家族と生活のパートナーになった。中国新聞網が報じた。 楊さんは、湖南省長沙市で不動産販売業に従事しており、食事を取る時間もないほど忙しい日も多い生活を送っている。そんな忙しい日々のなか、家に帰ってから少しでも楽しく過ごしたいと、イヌを飼いたいと思うようになった。 現代都市生活のリズムは速く、若い世代、特に、都市に住む若い女性は、仕事や生活、家庭などからもたらされるプレッシャーが重なり、ストレスが増大している。ある調査によると、中国人女性が直面している職場と家庭からもたらされる2方面のストレスとコントロール不可能なストレスは男性の約2倍となっている。 ネズミを捕まえてくれるネコ、家や庭の番人になってくれるイヌはその昔から、中国の農村で重宝される存在だった。しかし今では、これらの心を癒してくれるペットが中国の都市に住む若い女性の心を鷲掴みにし、ネコと遊んだり、イヌと散歩したりするというのが、やさしく繊細な女性の新たな「ストレス解消術」となっている。 こうした現象を受けて、ペット市場が1000億元(1元は約16.65円)レベルにまで拡大するようになっている。中国リサーチ企業・艾媒咨詢(iiMedia Research)の統計によると、2015年から2019年までに、中国のペット市場の規模は2倍に拡大し、複合年間成長率 (CAGR) は20%となっている。 湖南省ペット診療業界協会の屠迪秘書長は、「ペットは単なる動物ではなく、人の心を癒してくれる存在。家庭や飼い主にとっての意義は『財産』というだけでなく、心の拠り所となっている。仕事のストレスが溜まっている時でも、気分が落ち込んでいる時でも、ペットと遊ぶと、女性たちはプラスのエネルギーを得ることができる」との見方を示す。 李琪さん(27)は、イヌを飼ったのがきっかけで、同じくイヌ好きな彼氏に出会い、二人で一緒に、シベリアンハスキー、ゴールデンレトリバー、サモエドの3匹を飼っている。「仕事が終わって帰宅し、呼ぶとすぐにイヌたちが駆け寄って来て甘えてくれる。その瞬間、一日の疲れが吹っ飛ぶ」と李さん。 |
中国、ペットを飼ってストレス解消する都市に住む女性たち
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
高速列車復興号車内の「信号ランプ」の意味とは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
女性消費者は何にお金を使っているか?
地下鉄駅に無人セルフ書店が登場、ネットで話題に 広西
ペンギン2匹が「花見遠足」に! 江蘇省南京
制度システムによって人民主体を保証する中国
アルゴリズムが羊の養殖をバックアップ 農業デジタル化がトレンドに
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
男女間賃金格差が縮小 それでも女性は男性より12%低い
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
理系女子たちにプレゼントされた「盲盒」の中身とは? 吉林省長春
青空の安全を守る美しくも力強い「ムーラン」たち
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
中国の医療保険がより心強い制度に 自己負担割合1.51%という男性のエピソード
中国ドラマの海外における人気はどれくらい?
中国各地が花見シーズンに!花見で人気の都市トップ10が発表
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
国防部「中国公船の釣魚島海域での法執行活動は正当で合法」
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
中国ではぜいたく品が普及? 市場は流れに逆らって増加
中国のぜいたく品消費はなぜ流れに逆らって増加するのか
中国は定年延長の具体的改革プランを検討中
北京の交差点に初の軽車両専用「信号パネル」が設置