您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文

先端の技、小宇宙に魅せられて 近江に流れる悠久の時間

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2017-6-10 15:31:04  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


壊れた腕時計の修理を学ぶ学生たち。肉眼では見えないほどの小さな部品を扱う=大津市


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


6月10日は「時の記念日」。天智天皇が671年に大津の都に漏刻(ろうこく、水時計)を設け、鐘鼓(しょうこ)を鳴らして時を知らせたとの故事に由来する。天智天皇をまつる大津市の近江神宮では、漏刻祭が行われ、時計修理の腕を磨く若者や和時計の研究者らが集う。


時間をめぐる物語「時紀行」


(時紀行:時の余話)いにしえの都に思いはせて


■時紀行:時の記念日 6月10日


掛け時計や腕時計を手にした4人の采女(うねめ)が、神前へと進む。


天智天皇をまつる近江神宮(大津市神宮町)で、毎年6月10日の「時の記念日」に行われる漏刻(ろうこく)祭。時計メーカーの関係者ら約300人が見守る中、今年も最新の時計が奉納された。


時の記念日が定められたのは、1920年。時間を正確に守り、生活の合理化を図ろうと、官民でつくる「生活改善同盟会」などが呼びかけた。当時の東京市の寺や教会では一斉に鐘が鳴らされ、繁華街で時間の大切さなどを訴えるビラが配られたという。


なぜ、この日が選ばれたのか。


話は、大津に都があった天智天皇の時代にさかのぼる。


日本書紀の記述によると、天智天皇は、天智10(671)年4月25日に「漏剋(ろうこく)」(漏刻)と呼ばれる水時計で時間をはかり、鐘鼓(しょうこ)を打って時を告げたという。この日付を太陽暦に換算すると、6月10日になるというわけだ。


祭は近江神宮の創建翌年の1941年から続く。朱塗りの楼門を抜けた境内にはメーカーなどが寄贈した漏刻や火時計、日時計が並ぶ。禰宜(ねぎ)の岩崎謙治さん(59)は言う。「時は、世界の全ての人に平等に与えられる宝。時の流れを思い、その中で生きる人間の姿を見つめ直す機会にしてほしい」




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻: 没有了
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本永旺梦乐城推出机器人待客

    日本女团「Miniature Garden将

    一起战斗吧!日本电影《北斗神

    川口春奈出演《阴阳师》电视广

    广告

    广告