「仏女新聞」運慶展特集号第1弾の1ページ目
天才仏師の傑作が集結する東京国立博物館の特別展「運慶」(東京国立博物館、興福寺、朝日新聞社、テレビ朝日主催)を、奈良県生駒市の中学2年生、飯島可琳(かりん)さん(14)が不定期にウェブ上で刊行する新聞「仏女(ぶつじょ)新聞」で特集している。余裕のある広い空間に仏像が立つ展示を「宗教財としての魅力を引き出す」と形容するなど本格的に論評。ひと味違う「ガイドブック」になりそうだ。
【特集】興福寺の「運慶」、東京で特別展
飯島さんは小学1年で仏像に関心を持ち、3年生のころから「仏女新聞」を作り始めた。当初はA4判の壁新聞だったが、教育学者の父敏文さん(56)や母直美さん(48)の協力で今は「オンライン新聞」に。完成度の高さは研究者らにも注目され、5年生の夏には東博の浅見龍介・企画課長に招かれて講演した。
特別展では浅見さんらの協力で9月下旬に会場を取材。奈良市・興福寺北円堂(ほくえんどう)の無著・世親両菩薩立像(むじゃく・せしんぼさつりゅうぞう、国宝)が四天王立像を従えて並ぶ展示室が、北円堂よりも広いことに触れ「余白によって仏像の存在感が強調される。無によって有を際立たせるのは、日本文化の知恵ではなかったか」と書いた。
後世の修復で白い肌になった愛知県岡崎市・瀧山寺(たきさんじ)の聖観音(しょうかんのん)菩薩立像(国重要文化財)については、「白い肌だからこそ影がきれいに映える。(中略)運慶が彫った聖観音菩薩の形そのものが陰影としてくっきりと浮かび上がってくる」と記す。
その観察眼には、浅見さんら特別展の企画メンバーも「高校生顔負け」と脱帽する。A4判カラー4ページの特集号を特別展公式サイト(
http://unkei2017.jp/
)からダウンロードできる。
「ガラスケースなしの展示作品が多く、お寺並みの宗教空間だと感じました」と飯島さん。会期後半には、第2弾の特集号を発行する予定だ。
特別展は11月26日まで。一般1600円など。問い合わせはハローダイヤル(03・5777・8600)。(編集委員・小滝ちひろ)