日米両政府は、6日の安倍晋三首相とトランプ大統領との首脳会談で、安倍政権が掲げる「自由で開かれたインド太平洋戦略」について協議し、日米共同の外交戦略として表明する方向で最終調整に入った。日米が同盟を基軸に、市場経済や民主主義といった共通の価値観を持つインドや豪州とも連携し、南シナ海や東シナ海で権益拡大を図る中国を牽制(けんせい)する狙いがある。 複数の日本政府関係者が明らかにした。インド太平洋戦略は昨年8月、ケニアで開かれたアフリカ開発会議の基調演説で安倍首相が初めて打ち出した。太平洋からペルシャ湾に至るインド太平洋地域を「自由と法の支配、市場経済を重んじる場」とし、ルールに基づくインフラ整備や貿易・投資、海洋の安全保障協力を進めていく外交戦略だ。 背景には、中国の習近平(シーチンピン)指導部が掲げる「一帯一路」構想がある。中国が豊富な資金力を背景にアジアやアフリカ、欧州など各国に港湾整備や投資を通じて安全保障面で影響力拡大をはかろうとする構想に、日米両政府は警戒を強めている。 首脳会談では、アジア太平洋地域の秩序づくりを日米がリードしていく姿勢を示す。豪印を含む4カ国の首脳レベルの戦略対話など具体的な連携策も協議するとみられる。(小野甲太郎) |
相关文章
「成都—ロンドン」、「成都-ダッカ」の貨物便が2日連続で開通
アルゴリズムが羊の養殖をバックアップ 農業デジタル化がトレンドに
上海浦東空港がACIの「アジア太平洋地域最優秀空港賞」受賞
クロエ・ジャオ監督の「ノマドランド」がゴールデングローブ賞で「作品賞」と「
「クラウドショッピング」が新たな年越しトレンドに 微信の「原年人」報告
香港ディズニーランドも営業を再開 香港地区
「今いるところで年越し」が新たな消費トレンド生む
「一人前」がトレンドになった今年の春節 ペットと一緒に新年の挨拶も人気
中国の春節消費が複数の国の対中輸出をけん引
香港ディズニーランドとオーシャンパークが営業再開へ 香港地区
オタキ・カイトフェスティバル開催 ニュージーランド
オタキ・カイトフェスティバル開催 ニュージーランド
働く人の4割「ボーナスは投資に回す」 95後にファンドが人気
英国で発見された新型コロナウイルスの変異種のさらなる変異を確認
中国-NZ自由貿易協定アップグレードによる変化は何か?
「逆方向のオーダーメイド」がECの新トレンドに
【中国キーワード】寒波襲来で「ホット経済」が温度上昇 消費の新トレンドを反映
北京市順義区のコロナ集団感染源はインドネシアから入国の無症状感染者
年越し料理はどうする?柔軟な予約やデリバリーが新トレンドに
太極拳無形文化遺産登録やブラインドボックス輸出拡大は「立体的な中国」のPR
第2のユニクロ?日本2位のアパレル・グループが中国市場を強化
王毅外交部長「中米はアジア太平洋地域で対抗する関係ではない」
減少傾向の世界のぜいたく品市場、中国が48%増加
【中国キーワード】国産品が海外ブランドの「包囲網」を突破 なぜこれほどブームに?
亡き夫との約束を守り27年間公衆電話スタンドを経営し続ける上海の女性