您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文

大阪人、2千年前からタコ好き? 弥生中期の遺跡に痕跡

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2017-12-14 11:09:47  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


池上曽根遺跡で出土した弥生時代中ごろとみられるタコ壺=大阪府立弥生文化博物館


写真・図版


たこ焼きは大阪名物だが、大阪人のタコ好きは2千年前からにさかのぼるらしい。


この秋、大阪府和泉市の府立弥生文化博物館で開かれていた「海に生きた人びと 漁撈(ぎょろう)・塩づくり・交流の考古学」(朝日新聞社など後援、12月3日で終了)は、全国から海に関する考古資料を集めた特別展だったが、私がとくに面白いと思ったのは、地元・大阪湾のタコ壺(つぼ)漁の歴史をたどることができたことだ。


博物館の隣にある弥生時代中期の集落遺跡、池上曽根(いけがみそね)遺跡(国史跡)では、2千年以上前の弥生中期の遺構から高さ約10センチのコップ形の土器が大量に出土した。日本最古級のタコ壺だ。小さな壺はイイダコ用、高さ20センチ以上の壺はマダコ用。タコ壺漁は大阪湾で始まり、瀬戸内海や北部九州にも広がったとみられる。


初期のタコ壺には、口縁部の近くに引き揚げるためのひもを結ぶ穴がある。弥生末期になると、底の方に取っ手状のひも穴をつけた、釣鐘(つりがね)形のタコ壺が登場。タコは光があたると逃げてしまうため、口を海底に向けたまま引き揚げられるメリットもあった。その後、大阪湾ではこの釣鐘型が主流になっていく。


和泉、高石、泉大津三市にまた…




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本公司拟用无人机催加班员工

    日本新干线首次出现“重大事故

    海老藏长女丽禾将在歌舞伎公演

    搞笑艺人blouson知惠美获评日本

    广告

    广告