米は世界3大穀物の一つだ。人類が栽培に適するように野生の米の栽培化を開始しのはいつだろうか。浙江省浦江県上山考古遺跡公園の炭化した1粒の「万年米」は、今から約1万年前に世界稲作文化がここで生まれたことを示す実物だ。新華社が伝えた。 今から1万1400−8600年前の上山遺跡は2000年に発見された。同遺跡を始めとするこの新石器文化は2006年、正式に「上山文化」と名付けられた。20年にわたり、関連する考古調査活動が持続的に行われてきた。上山遺跡考古チームリーダーで、浙江省文物考古研究所研究員の蒋楽平氏によると、浙江省の銭塘江上流域と霊江流域で、現在まで上山文化遺跡を19カ所発見し、稲作農業起源の大量の実物証拠を発見した。そしてさらに多くの遺跡の発見が期待されている。 14日に閉幕した上山遺跡発見20周年学術シンポジウムにおいて、中国科学院地質・地球物理研究所博士課程指導教員の呂厚遠研究員は、「農作物プラント・オパールの鑑定方法により、中国の学者は上山遺跡で今から約1万年前の栽培化の特徴を持つ米のプラント・オパールを発見した。これは当時の原住民がすでに野生の米を栽培化していたことを物語っている。関連論文はすでに「米国科学アカデミー紀要」に掲載されている。彼らが構築したこの方法もすでに、欧米の多くの大学の教材に取り入れられている」と述べた。 シンポジウムは中国考古学会、浙江省文化・観光庁、浙江省文物局、金華市政府の主催で、浦江で行われた。全国の複数の大学と研究機関の40人以上の専門家・学者が共に、稲作農業の起源について議論した。上山遺跡では米の収穫、加工から食用に至るまで比較的に整った証拠が見つかっており、現在まで世界で発見されているうち最も古い稲作農業の遺跡だ。上山文化は世界稲作文化の発祥であり、中華文明の形成プロセスにおける重要なスタートラインでもあるとの見方が示されている。(編集YF) 「人民網日本語版」2020年11月17日 |
約1万年前の中国上山文化は世界稲作文化の発祥に
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
新的美术鉴赏方式?东京国立博物馆与NHK开发出“8K文化遗产”
近百幅浮世绘藏品在京亮相 全景互动式呈现日本江户风貌
「中国のオンライン文学ブーム」、世界中で引き続き加熱中
【中国キーワード】デジタル通貨の発展加速がもたらすものは?
針にも通せる細麺!四川省無形文化遺産の「大刀金絲麺」
スマホゲーム成功の秘訣はローカライズ
日本福冈艺伎从业者:疫情下,日本艺伎文化可能要消失
多彩な文化イベントで迎える元宵節
獅子舞に触れて中国伝統の民俗文化を体験した米国の子供たち
今年は「丑年」 中国における「牛」文化とは?
新疆ウルムチで民俗イベント「無形文化遺産で年越し」開催
伝統的な年越しを紹介する南京民俗文化フェスティバル 江蘇省
勢いよく発展する中国の氷雪経済
日本学者东英寿—— “汉学研究是我毕生的兴趣”
耗时9年,投资133亿,日本商业再出“爆款”
日本或将把cosplay纳入著作权内,网友:这难道不是好事吗
97岁日本尼姑喝酒吃肉,一生放荡不羁,最大梦想是成为中国人
自杀人数上升16%,女性是男性5倍,日本女人该看《玩偶之家》
日本著名寺庙,与我国的“高僧”有关,如今列为“世界文化遗产”
国境地域の雲南省騰衝市の「極地の灯台」や珍しい生態環境
上海地下鉄駅構内で無形文化遺産に関する展示イベント
日本疫情不断恶化,这文化也顶不住了
大家在讨论赛博朋克 而日本人却沉迷铁道
日本人导演,美国人编剧,翻拍出的《水浒传》能看吗?
日本“传统建筑工匠技艺”被列入世界非遗名录