您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
阪神大震災当日、医療現場で何が… 医師7人の記憶

写真・図版


語る会を企画した大阪府大規模災害リハビリテーション支援研究会会長で大阪医科大准教授の冨岡正雄さん=5日午後3時8分、大阪府高槻市、辻村周次郎撮影


写真・図版


写真・図版


阪神・淡路大震災の直後に被災者の治療にあたった医師が当時の切迫した医療現場の記憶を語る「1・17 私たちは忘れない―医師たちのあの日の証言」が14日、大阪市内で開かれる。主催する大阪府大規模災害リハビリテーション支援研究会は「当時の混乱と教訓を生の声で幅広い世代に届けたい」としている。


特集:阪神大震災


証言するのは1995年1月に淡路島や神戸市などの病院に勤務していた医師7人。水やガスなどライフラインが断たれる中、病院に被災者が押し寄せ、治療は困難を極めた。


神戸市灘区の金沢病院では震災当日、医師7人で計1033人もの患者を診察。当時は一般に知られていなかった「クラッシュ症候群」の症状が出ていた重症患者を、震災2日後にヘリコプターで県外輸送する病院間の連携も実現した。震災以降に発足した災害派遣医療チーム(DMAT)の隊員養成向けの教材にも紹介されている。


研究会会長で、震災当時は兵庫県芦屋市内の病院で当直勤務中だった冨岡正雄さん(54)=大阪医科大准教授=は「医師を目指す学生たちの関心も薄まっているように感じる。災害医療の原点と言われる震災を、我々自身も改めて振り返るきっかけにしたい」と話す。


シンポジウムは大阪市東淀川区西淡路1丁目の大阪コロナホテルで14日午後1~5時。入場料500円。参加資格は問わない。要予約で定員90人。申し込みは月、水、金曜の午前9時半~午後4時、大阪医科大リハビリテーション医学教室(072・683・1221、内線2281)。(辻村周次郎)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

在中国日本大使館が東日本大震災10周年式典を開催
東日本大震災から10年 日本各地で犠牲者を悼む追悼イベント
東日本大震災から10年、駐日中国大使館が中日青年オンライン交流会
日本八旬老奶奶自费维护公共电话26年,背后原因竟是因为一场地震…
日本医师会会长:希望当局将紧急状态扩大至全国
日本医师会会长:希望当局将紧急状态扩大至全国
日本累计新冠确诊病例超20万 医疗界发布紧急事态宣言
日本累计新冠确诊病例超20万 医疗界发布紧急事态宣言
发生严重群聚感染的北海道旭川市的医院医师接受日媒采访
日本医师:高龄重症患者治疗周期较长致病床紧张
发生严重群聚感染的北海道旭川市的医院医师接受日媒采访
日本医师:高龄重症患者治疗周期较长致病床紧张
第一線でコロナと闘った医師の記録「武漢支援日記」日本で刊行
日本医师会:感染者继续激增将危及其它疾病治疗
日本疫情再起 政府旅游刺激政策引争议
疫情严峻 日本拟暂停鼓励消费政策
新型コロナ感染で顔が黒く変色してしまった医師、治療医に感謝
南極の長城基地、駐在医師が野菜を栽培
日本东京累计确诊超2万例 专家:病毒在高龄者中蔓延
中国、医師の数が386万7000人に
日本单日新增新冠病例数创新高 东京都累计确诊过万
日本负责“居家医疗”的医师中有16%曾与新冠患者密切接触
日本红会调查:近3成新冠医护人员陷入精神抑郁
缓解抗疫物资短缺 日本秋田9家酿酒商推出消毒液
安倍:目前仍无法确定是否按期解除全国紧急状态