7日までに発表があったビール大手4社の2018年6月中間決算は、3社が増収になった。昨年の安売り規制強化や今年の業務用ビールの値上げなどで国内のビール系飲料は苦戦が続くが、チューハイや清涼飲料が補った。 サントリーホールディングス(HD)は、チューハイ「マイナス196℃ストロングゼロ」や缶ハイボールなどが好調で、手軽に飲める低アルコール飲料「RTD」の販売数量が前年より1割増。キリンHDは、第3のビール「本麒麟(きりん)」のヒットもあり、市場が縮小する中でビール系飲料の販売数量が2・6%増と3年ぶりにプラスになった。 アサヒグループHDは、ビール世界最大手アンハイザー・ブッシュ・インベブから買収した欧州事業などが営業利益を押し上げた。サッポロHDは「エビス」の苦戦などで唯一の減収となり、営業赤字に転落した。 |
エビス苦戦のサッポロ、赤字転落 ビール大手で唯一減収
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
日本で働くイスラム教徒、偏見に直面 招いたイフタール
消費期限近い→ポイント還元 食品ロス減へコンビニ実験
7千店がわざわざお願いする覆面調査 飲食店を救うのか
リポD、ラグビーW杯で巻き返し狙う 限定ボトルも
伝えたい「基礎学ぶ意味」 社長が渡したテーブルロール
コメダ、5年連続で最高益更新 6月には空白県ゼロへ
豚抜きお好み焼き、千客万来 訪日客「本場は違う」
豚抜きお好み焼き、千客万来 訪日客「本場は違う」
豚抜きお好み焼き、千客万来 訪日客「本場は違う」
乳製品・鶏卵、EUへ輸出解禁 2月のEPA発効前に
塩昆布「猛暑で注目」 フジッコ売上高、中間期で最高に
社員食堂でもプラ製カップ廃止 1日千個削減の企業も