6日未明に起きた地震で、北海道の電力のほぼすべてが止まる「ブラックアウト」が起きた。地震直後から、北海道電力は本州から緊急の電力融通も受けたが、約295万戸の一斉停電を防げなかった。地震発生から停電に至るまで、何が起きていたのか。
北海道地震 支援情報
【災害INFO】地震が起きたときに役立つ情報など
北海道で震度7、道内の被害状況は
6日午前3時8分、札幌市南区の男性(62)は、窓がガタガタと鳴る大きな音に驚き、跳び起きた。部屋の明かりをつけ、テレビでニュースを見ていると、10分ほどで停電した。
自宅マンションのベランダに出ると、近隣の建物の明かりはついていた。「停電になっていない場所もあるんだな」。しばらくして、再び外を眺めると、周囲は一気に暗くなった。
地震発生直後、震源近くにあった北海道最大の火力である苫東厚真(とまとうあつま)発電所(厚真町)の2、4号機が自動停止した。当時の供給力の4割強が一気に失われた。需給バランスが崩れたままだと、各地の発電所の機器が故障を防ぐために停止し、ブラックアウトにつながる。札幌市の中央給電指令所では、電力を安定させるための作業に入った。
本州との間を結ぶ海底ケーブル「北本連系線」は北海道の異常を探知し、本州から60万キロワットの電力供給を始めた。北電もブラックアウトを防ぐため、一部地域を強制的に停電させて需要を減らす措置をとった。こうした対応もあって本州からの送電は一時、10万キロワットに減り、いったんは需給のバランスはほぼ回復した。
だが、安定した状況は続かなか…