您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
名古屋城木造化、月内の国の許可取得 市が断念

名古屋城天守木造化をめぐり、名古屋市の河村たかし市長は15日、今月中の国の許可取得を断念した。文化庁が今月中に開く文化審議会に、市は申請書類を提出できなかった。河村市長は2022年末の新天守完成を「死守する」としているが、具体的なスケジュールを示せず、見直しを迫られている。


【特集】名古屋城


市は今月開かれる文化審議会で許可を得るため、7月中に申請を終える予定だった。だが市の有識者会議・石垣部会から木造化計画の了承を得られず、いまだに申請できずにいる。


河村市長はこれまで「(国の許可を)10月中に間に合わせる」と主張してきたが、15日の記者会見で「全力で取り組んだが至らなかった」と認めた。理由について「よう分からん。わしだったら毎晩(石垣部会委員の)家に行って相談する」などと担当職員への不満ものぞかせ、今後は業界団体「文化財石垣保存技術協議会」(事務局・兵庫県姫路市)に助言を求めて石垣部会との関係改善を図る方針を示した。


市によると、次回の文化審議会は来年5月にも開かれる予定だが、河村市長は次回に許可を得られるかについても「それは分かりません」と述べ、22年末の新天守完成は厳しさを増している。(関謙次)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

防衛相「心からおわび」 陸上イージス報告書でミス続き
市街地にロープウェー構想、白紙撤回 福岡市長の公約
「反維新」自民、候補者選びの思惑 煮え切らない公明
ふるさと納税360億円超に 「100億円還元」効果?
万博会場アクセス自転車も可能に 吉村・大阪市長が方針
名古屋・河村市長、IR誘致を三重県に提案 地元は驚き
決戦は金曜日、松井知事らパリへ 万博決定の総会に出席
ふるさと納税に「裏メニュー」 監視逃れ?週末だけ出没
土日に現れ、姿消す 「闇ふるさと納税」ネットで拡散