世界のスポーツ団体やチームなどが気候変動問題に挑む新たな枠組みが11日、ポーランドで開催中の第24回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP24)で発足した。国際オリンピック委員会(IOC)などが具体的なガイドライン作りにあたり、2020年東京、24年パリ両五輪の大会組織委員会も参加を表明した。
東京オリンピック2020
新枠組みは、気候変動対策をスポーツで身近に感じてもらうのが狙い。大会で温室効果ガスの削減を試みたり、チーム、選手にSNSで環境保護を呼びかける発信をしたりしてもらう。
11日の発足イベントには、IOCやテニスの全仏オープンの主催者、セーリングの国際統括団体ワールドセーリングなどが参加。日本からはJ2甲府の佐久間悟ゼネラルマネジャーが登壇し、スタジアムでの再利用食器の導入などで65トンの二酸化炭素を削減したことを紹介。「小さいクラブが、世界に発信することに意義がある」と語った。栃木県立佐野高校ラグビー部主将の渡来(わたらい)遊夢(ゆうむ)さん(17)も会場で様子を見守った。
このほか、J3福島、京大のアメリカンフットボール部とサッカー部など5団体も参加を表明しており、ワーキングチームを作って具体的な活動をしていく。
国連は15年9月、30年までの実現をめざす「持続可能な開発目標(SDGs)」を採択。その3カ月後にパリで開かれたCOP21では、温室効果ガスの排出を21世紀後半までに世界全体で実質ゼロにする「パリ協定」が採択されたが、認知度の低さが世界的課題だ。(神田明美=ポーランド南部カトビツェ、前田大輔)