您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
被災地へ「タン塩募金」熱いまま7年半 立川の焼き肉店

東日本大震災の被災地を店のお客さんと一緒に支援したいと、牛タンを注文する度に100円を出してもらう「タン塩募金」を東京都立川市の焼き肉店が7年半前から続けている。年間25万~30万円が集まり、被災学校や保育施設、NPO法人などに直接渡す。交流はお客さんを巻き込みながら広がり、深まっている。


「焼肉富貴(ふうき)」はJR立川駅北口のビル7階にある。山形牛の一頭買いを売りにする店で、壁には「タン塩で地震被災地復興を応援します」の手書きの貼り紙が掲示されている。洗面所の壁には、応援した学校の生徒らからの寄せ書きなども貼られている。


東北地方から肉を仕入れる代表の佐藤文彦さん(59)は震災の2011年夏に仙台市の沿岸へ妻と出かけ、被災した学校の姿に衝撃を受けた。そこで「仙台名物の牛タンをきっかけに」と考えたのが募金だった。タン塩(1500円)、上タン塩(2千円)などに100円を上乗せし、貯金箱にためていく。


募金の方法を探る中で、知り合…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

「目が見えねえのに…」全盲男性、衝突の歩行者から暴言
皇居近くで拾ったタクシー、フランス人運転手との出会い
見上げてごらん 六本木ヒルズで星空を 観察会10周年
多摩ニュータウン半世紀、「憧れの地」支えるネコサポ
老い楽しむ歌、団地カフェ満席 人影消えた街、交流の場
若者回帰「脱オールドタウン」 AIだけでない再生の鍵
「簡単にはいかないなあ」松本零士さんスマホで確定申告
ともに育った東京タワーは弟 ふもとの写真店、来年で幕
開業60年の「大手町ビル」、あえて建て替えない戦略
ドライブツアー110周年 名車のクルマ文字で祝う
アナゴ一筋50年、休市日も世話 名人と青年の築地移転