您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
見上げてごらん 六本木ヒルズで星空を 観察会10周年

東京の夜景を眼下に一望できる六本木ヒルズの屋上展望台で、星空を観察する「六本木天文クラブ」が10周年を迎えた。仕事帰りや観光ついでに気軽に参加できるとあって、これまで14万人を超える人が訪れた。


六本木天文クラブは2009年に始まった。毎月第4金曜日に、高さ270メートルにある屋上展望台の「スカイデッキ」で星空の観察会が開かれている。天文に詳しいスタッフが天体望遠鏡の使い方や星座の探し方を教えてくれる。申し込み不要で、参加費無料(別途、スカイデッキまでの入館料が必要)のため、日本を訪れた外国人観光客など、様々な人が天体望遠鏡をのぞいていた。


定期的な観察会のほかに、七夕やペルセウス座流星群、中秋の名月など、1年を通じて観察会がある。今年初めての試みとして、7月20日に東京タワーの方角から、10月18日にスカイツリーの方角からのぼってくる月を見るイベントも。


また、毎月第四金曜日にはヒルズ内で天文の専門家「星のソムリエ」が、最新の天文ニュースや季節の星空を詳しく解説するセミナーも開かれている。4年前からセミナーと星空観察会に参加する川崎市の会社員中村ふみさんは「都心ですが、夜空を遮る建物が周りにないため、星々が思いのほかよくみえる」と魅力を語る。夏には月のクレーターもみられる本格的な望遠鏡を作る子ども向けワークショップもおこなわれる予定だ。


屋上展望台での観察会は、雨天や雲が多い場合は中止。セミナーは有料で事前申し込みが必要だ。詳細はホームページ(


https://tcv.roppongihills.com/jp/tenmon/



)。(伊藤恵里奈)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

「目が見えねえのに…」全盲男性、衝突の歩行者から暴言
皇居近くで拾ったタクシー、フランス人運転手との出会い
被災地へ「タン塩募金」熱いまま7年半 立川の焼き肉店
多摩ニュータウン半世紀、「憧れの地」支えるネコサポ
老い楽しむ歌、団地カフェ満席 人影消えた街、交流の場
若者回帰「脱オールドタウン」 AIだけでない再生の鍵
「簡単にはいかないなあ」松本零士さんスマホで確定申告
ともに育った東京タワーは弟 ふもとの写真店、来年で幕
開業60年の「大手町ビル」、あえて建て替えない戦略
ドライブツアー110周年 名車のクルマ文字で祝う
アナゴ一筋50年、休市日も世話 名人と青年の築地移転