(悩みのるつぼ) 相談者 幼少時に植えつけられた劣等感に悩まされ続けています。 婿養子だった父の発言力が弱く、主に祖母と母に育てられました。祖母は終戦直後に夫を亡くし、男性に負けじと働いて女手一つで母を育ててきたので、自らの負けん気を私に注入し、強い男に育てようとしました。 その方法は、私が他人と比べてあらゆる面で劣っていると非難して奮起を促すというもの。比較の対象は知り合いや親戚だけでなく、見ず知らずの通りすがりの子どもだったこともありました。当時の私はそれに気づかず、期待に応えるべく頑張りました。しかし、その結果を一度としてほめられず、残ったのは劣等感だけだったのです。 そんな私の人生は暗く惨めなもので、小学校の時にはいじめの標的にされ、友人も少なく、結婚して2人の子がいるものの、職場では万年平社員です。 祖母は私が実家を出た後に他界しましたが、父を3年前に亡くして一人暮らしをしている母は、今でも私が実家に顔を出す度にそしり続けます。私は、「こんな自分に誰がした」という考えが頭をもたげ、根底にある劣等感を植えつけた祖母への、ぶつけようのない怒りがこみ上げています。 既に亡き人となった祖母への憎しみや過去を振り切り、これから先の終盤の人生を心新たに過ごすため、どうすればよいかお教え頂けませんでしょうか。 回答者 歌手・俳優 美輪明宏さん あなたは「祖母が」「母が」と、個人の性質に責任を押しつけているようですが、おばあさまやお母さまは、いわば時代を代表する「お化け」なのです。ですから、個人を恨むのは間違っています。あなたが育ったのは、そういう時代だったのです。 「他人は他人、自分は自分」と… |
祖母が植えた劣等感 もう50代、変わるにはどうすれば
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
独占欲強く不満ばかり 還暦過ぎて友達いない自分が不安
育児優先したら「戦力外通知」 2億円損しない心構えは
話しかけてくれた女子、彼氏いるらしい しかも僕は浪人
熟年離婚した母、支え続けたが音信不通に 愛情か嫉妬か
部活顧問から暴言 大人に傷つけられないで生きたい
食欲止まらない婿が恥ずかしい、気持ちよく食事するには
よみがえる兄からの暴力の記憶 上野先生、大人げない?
姜尚中さん、日本国籍の選択肢も 亡き子「生きる支え」
大学の公開講座に性的作品、ポリコレから問う 松田青子
「経典の差別展」女性差別を外す 東本願寺「時期尚早」
パイ浴びる女性は「奮闘を表現」 支持よりも批判広がる
「完コピ発見!」 社員4人の会社は大ブランドを訴えた
18歳の「号泣」だけ狙った音楽番組 共感、想定超えた
悲劇の写真も実は加工 国際貢献、共感奪い合うPR合戦
政治の大問題より身辺が不安 ボーッと生きられない平成
ゆるキャラ、「組織票」指摘の候補勝てず カパル日本一
ネトウヨ像覆す8万人調査 浮かぶオンライン排外主義者