您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> スポーツ >> 正文
IOC新拠点はSDGs御殿? 157億円かけて大改修

国際オリンピック委員会(IOC)がスイス・ローザンヌの本部を全面改修した。事前のふれこみによると、「持続可能性(サステイナビリティー)」を随所に採り入れたという。いったいどんな建物なのか。6月23日の落成式を前に館内を見せてもらった。


IOCは最近、「持続可能性」というキーワードをよく使う。昨年10月に発表した報告書では、2020年までの目標達成を18項目しるした。職員のジェンダー、出身地域の均等化などを掲げる。


その1番目に掲げたのが、持続可能性についてスイスや国際的な認証機関から高評価を受ける「オリンピックハウス」をつくることだった。どちらかといえば推奨する立場が多いIOCが、自らの働くビルにこだわった点が気になった。


改修には約1億4500万スイスフラン(約157億円)をかけたという。昨秋、持続可能性担当のマリー・サロワ課長は「本気度が伝わるはず。楽しみに待っていて」と自信ありげだった――。


今年5月、石造りのローザンヌ…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

IOC会長「札幌と対話できる」 2030冬季五輪招致
IOC新本部がお披露目 157億円かけ一つ屋根の下に
「チョー気持ちいい」も「そだねー」も 五輪から流行語
16歳難波がV、400M自由形 日本選手権が開幕
ブレークダンス、五輪実施に前進 パリ大会の追加候補に
IOC会長「新日本人委員の誕生に関心」 竹田氏辞任で
今だから語れる「東洋の魔女」 もし負けたら、日本に…
菊池雄星「大リーグ流」を模索中 初球は全部ストライク
東証で初のスポーツイベント 設立140年、意外と広く
日清食品、駅伝から撤退へ 退部勧告、内定取り消しも
東京パラ、全都道府県で採火式へ 聖火リレーは4都県
朝日スポーツ賞にテニス・大坂なおみ、日本ブラサカ協会
日本初の五輪入場行進は6人だった 講道館が資料公開へ
「難民選手団」東京五輪でも結成 IOC「候補50人」
26年冬季五輪、カルガリーなど3候補に絞る IOC
東京五輪でのボクシング除外へ、IOCが最後通告
札幌市、2026年冬季五輪の招致断念をIOCに伝達
五輪ボランティア促す通知に賛否、学生はどう思う?
国際体操連盟の渡辺会長、IOC委員に就任へ