東京五輪・パラリンピックに向けて、大会の運営能力を高めるための「テスト大会」が27日、本格的に始まった。暑さ対策、事故や犯罪への備え……。1年1カ月後に迫る本番を想定し、関係機関が知恵を絞っている。
東京都調布市で27日、水泳や馬術、フェンシングなどで腕を競う「近代5種」のワールドカップファイナルが始まった。国内で開かれるのは1964年東京五輪以来となる世界大会。テスト大会の一つとして、五輪の大会組織委員会も運営に加わる。
「我々は五輪の大会運営は『初心者』。全体の運営がうまくいくかが一つのカギになる」。組織委幹部は、そう話す。本番を想定したテストは、来年5月まで3期に分けて行う。9月まで屋外競技中心の22競技を実施し、10月~来年2月は屋内競技、来年3~5月は最終確認のテストとなる。
大きな課題の一つが暑さ。屋外である5競技では、会場のほか、「ラストマイル」(最寄り駅と会場を結ぶ区間)で暑さ対策を試す。7月24日に始まるビーチバレーボールの国際大会では、光や熱を遮断するテントや扇風機、霧状の水を噴き出すミストシャワーを会場内外に置く。
また組織委は27日、五輪本番で、各会場へのペットボトルの持ち込みを検討していることを明らかにした。これまではテロなど安全対策の観点から禁じられており、認めれば大会初とみられる。関係機関で慎重に検討を進めるという。
熱中症に詳しい兵庫医科大特別招聘(しょうへい)教授の服部益治医師は、暑さや湿度のほか「風も重要」と指摘。日陰を作り、風が通り抜けるよう観客の動線に対する工夫なども求められるという。
服部さんは「気象庁は昨年、『…