您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
商務部、防疫対策と経済社会発展めぐる中日の協力深化を希望

中国商務部(省)の高峰報道官は3日、「中国は、日本とともに、新たな時代の要求に適した中日関係の構築を推し進め、新型コロナウイルス感染対策と経済発展をめぐる協力を深化させることを望む」と述べた。


日本の安倍晋三首相の辞任発表をうけて、中日両国の今後の経済貿易協力に世間の関心が集まっている。高報道官は、記者会見において、「新型コロナウイルス感染拡大状況に直面したことで、経済貿易協力における中日両国の強靭性がさらに際立った。今年1月から7月まで、中日の二国間貿易額は前年同期比2.2%減少、減少幅は1-6月に比べ0.7ポイント縮小、月当たりの輸出入額は、3月以降、増加傾向に転じた」と紹介した。


また、高報道官は、「中日関係は近年、正常な軌道に戻り、新たな発展も得てきた。両国は、ともに世界の主要エコノミーであり、お互いに重要な経済貿易パートナーでもある。2019年、中日の二国間貿易の総額は3100億ドル(1ドルは約106.2円)、日本による対中投資額は実行ベースで累計1100億ドルをそれぞれ上回り、中国における外資利用総額の国別ランキングで日本は首位に立った。中国の対日投資は安定して発展しており、投資対象分野は拡大し続けている。また、両国は、第三国市場協力やイノベーション協力、サービス貿易協力を推し進め、多国間レベルおよび地域レベルの問題についても、調和的なコミュニケーションを維持し、多国間貿易体制の保護に共同で尽力している」とした。


さらに、「中国は、日本と共に両国の指導者が経済貿易分野で合意に達した重要な共通認識をしっかりと実行し、新たな時代の要求に適した中日関係の構築を推し進め、新型コロナウイルス感染対策と経済発展をめぐる協力を深化し続け、新型コロナウイルス感染拡大によって影響を被ったグローバル経済が、マイナス影響から抜け出し、再び発展の軌道に戻るよう、貢献していかねばならない」とした。(編集KM)


「人民網日本語版」2020年9月4日


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
外交部「米日協力は第三国を標的にし、利益を損なうべきでない」
習近平国家主席とガイアナ大統領が電話会談
中国1-2月の主要経済指標が大幅増 今年の経済のスタートを読み解く
中国1-2月の物価上昇率がマイナスに
デジタル中国経済のルートマップが明らかに
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
日本の専門家が見る両会:中国の革新の成果に注目、今後の発展を注視
OECD「中国経済の2021年成長率は7.8%」
中露、月科学研究ステーションの広範な協力を推進へ
中国の21年国防費予算は前年比6.8%増、安定かつ適度
第14次五カ年計画で経済成長率目標を設定しないのはなぜか
中国の経済社会発展をめぐる主な目標はどのように設定するのか?
香港特区長官が表明 「選挙制度整備で中央政府に協力」
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
「質の高い発展」の意味とは? 習近平総書記が説明
【王毅外交部長記者会見】中国外交政策と対外関係に関する回答
2021年政府活動報告要旨
中日の科学者、100兆電子ボルト超のガンマ線を観測
中国が外資安定の新政策発表 デジタル経済の持続的開放推進へ
習近平国家主席がコロンビア大統領と電話会談
習近平国家主席がマクロン仏大統領と電話会談
第14次五カ年計画スタートの年 中国の発展新エンジンはどこ?
安定成長の中日貿易 中国経済の回復が日本経済の追い風に
王毅部長「中国は新型コロナワクチンの国際協力に政治的条件をつけず」