您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
第14次五カ年計画で経済成長率目標を設定しないのはなぜか

国家発展改革委員会の党組メンバーである胡祖才副主任は8日に国務院新聞弁公室で行われた記者会見で、「国民経済・経済発展第14次五カ年計画(2021-25年)綱要草案は国内総生産(GDP)を主要指標として保留すると同時に、指標の数値については年平均成長率が『合理的な範囲を維持するようにし、年度ごとに状況をみて提起するものとする』とした。このような記述の仕方は五カ年計画の歴史の中でも初めてのことだ」と説明した。「科技日報」が伝えた。


なぜ具体的な経済成長率目標を設定しなかったのか?


胡氏は、「実際には、経済成長率目標についての内容は定性的な記述を中心にしながらも、定量的な記述も暗に含まれている。これは、現代化建設の推進の全局面と全体から出発して、第14次五カ年計画の発展トレンドと中国内外の環境を十分に把握し、慎重な論証作業、比較と選択の繰り返し、踏み込んだ研究を経て行われた調整だ」とコメントした。


また胡氏は、「中国経済はすでに質の高い発展の段階に転換しており、単にGDP成長率で成果を評価してはならない。ましてや経済成長のために質、効果、生態環境に及ぼす結果を顧みないということがあってはならない」と述べた。


しかしまた一方で、現代化の実現には合理的な成長も必要だ。中国は依然として世界最大の発展途上国であり、発展こそがすべての問題を解決する基礎とカギとなる。綱要草案の処理方法はこの2つの面のニーズに効果的に配慮したものとなっている。


胡氏は、「経済成長率目標は定性的な記述を中心にしながら、定量的な記述も暗に含まれているものであり、GDP成長率が不要ということではない。中国共産党第19期中央委員会第5回全体会議は、2035年までに平均GDPを中レベルの先進国の水準に到達させることを打ち出した。これはつまり、今後15年間、中国のGDP成長率が合理的な範囲を維持しなければならないことを意味する。同時に、綱要草案の中の他の主要指標、たとえば失業率、エネルギー強度(GDP1単位当たりのエネルギー使用量)、炭素強度(GDP1単位当たりのエネルギー使用による炭素排出量)といった指標はGDPと関連するもので、こうした指標については具体的な数字を打ち出した。これは、経済成長率を潜在的経済成長率と一致させるよう努力しなければならないことを暗に含んでいる」と説明した。


また多方面が連携して行った試算により、GDP成長率が一定のペースを保つ自信がある。胡氏は、「この5年間の中国内外の環境にはなお大きな不確実性があることを考慮すると、具体的に数量化した成長率目標を設定しないことは、各種のリスク・試練により積極的に、主体的に、落ち着いて対応し、発展の柔軟性を増強し、不確実性に対処するためにゆとりを残しておく上でプラスであり、また各方面が作業の重点を発展の質・効果の向上に置くよう誘導する上でもプラスになる」と述べた。


胡氏は、「5年と比べると、年度ごとの情勢は判断しやすい。そのため各年度の作業の中で、中国内外の環境の変化と経済運営の状況などを踏まえ、状況を見て方向性をもって各年度の成長率目標を確定することが可能であり、実際には具体的な数値は年度ごとに確定されることになる」と補足した。(編集KS)


「人民網日本語版」2021年3月9日


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
中国1-2月の主要経済指標が大幅増 今年の経済のスタートを読み解く
中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
中国1-2月の物価上昇率がマイナスに
デジタル中国経済のルートマップが明らかに
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
日本の専門家が見る両会:中国の革新の成果に注目、今後の発展を注視
OECD「中国経済の2021年成長率は7.8%」
中国の21年国防費予算は前年比6.8%増、安定かつ適度
中国の経済社会発展をめぐる主な目標はどのように設定するのか?
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
「質の高い発展」の意味とは? 習近平総書記が説明
【2021年政府活動報告】21年のGDP成長率目標は6%以上
2021年政府活動報告要旨
水しぶきあげ戯れる「海のパンダ」シナウスイロイルカ 福建省
中国が外資安定の新政策発表 デジタル経済の持続的開放推進へ
スカッとしながら、時に甘々な入り婿の歴史ドラマ「贅婿」が大ヒット中
「春の遠足」にやって来た?シナウスイロイルカ2頭を確認 福建省
第14次五カ年計画スタートの年 中国の発展新エンジンはどこ?
安定成長の中日貿易 中国経済の回復が日本経済の追い風に
中日経済貿易協力の見通しはどうか?
李克強総理が欧州企業家とのハイレベル対話会に出席
感染症の下、中日貿易往来の新たな注目点は何か
李克強総理、「海外人材誘致制度体系をさらに整備」
国連報告書「今年のグローバル経済成長率は4.7%」