您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
富士山噴火で発電困難に 東京湾岸の火力、降灰で目詰まり

1707年の富士山宝永噴火と同規模の降灰が関東地方を襲うと、東京湾沿岸に集中する火力発電所の吸気フィルターが数時間程度で目詰まりし、発電できなくなる恐れがあることが、産業技術総合研究所の山元孝広・総括研究主幹らの実験で分かった。


危険性が指摘されているのは、天然ガスを燃料とし、大量の外気を取り込む必要があるガスタービン方式の火力発電。東京電力の場合、ほとんどが東京湾沿岸に立地している。


山元氏らは、宝永噴火と同レベルや10分の1程度、10倍程度の濃度で、試験装置に取り付けた主力のフィルターと目の粗いフィルターの2種類が目詰まりや破損を起こす時間を調べた。


宝永レベルで2つのフィルターを重ねた場合、30分~1時間半で目詰まりした。粗いフィルターの目詰まりは最長21時間弱で発生。宝永レベルの濃度で、主力フィルターは1時間20分後に亀裂を生じた。破損すると、高温のタービン内にガラスを含む火山灰が混入し、故障する可能性もある。


山元氏は「吸気フィルターの備蓄が十分か疑問で、降灰中の交換も容易ではない」と指摘。火力発電所は宝永噴火で8センチ程度の降灰があった地域に集中しており、大規模な電力不足を招く恐れもあるとして「発電施設の集中立地は危険で、分散などの対策を考えるべきだ」としている。


東電によると、ガスタービンを用いない火力発電所でも、ボイラーに大量の火山灰が混入するとファンの故障や出力低下が起きる可能性があるという。


実験結果は、千葉市で開催される日本地球惑星科学連合大会で24日に発表する。〔共同〕


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

炭のかたまり?成都で人気の真っ黒フライドチキン 四川省
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
海南自由貿易港、今年の第2期建設プロジェクトがスタート
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
好調なスタートの中国対外貿易 勢いはどれくらい続くか?
時速160キロの地下鉄の慣らし運転スタート 広東省広州
青島、世界的なインダストリアルインターネット都市を構築へ
中国の携帯端末によるネット利用者数が9.86億人に
「2020年度中国科学10大進展」が発表
インターネット業界で人気の職種は?
上海の小・中・高校で新学期スタート
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
日本で新型コロナワクチンの接種がスタート
中国のネットユーザー数9.89億人、インターネット普及率70.4%に
2月6日から北京と天津の地下鉄アプリの相互連携スタート
中国、5Gフル接続工場を今後3年で30軒建設へ
中国疾病予防管理センター「物体の表面の活性状態の新型コロナがヒトにも感染」
BBC記者がアフターコロナの北京を取材 市民の歯に衣着せない物言いが話題に
習近平総書記「社会主義現代化国家の全面的建設における良いスタートを」
雄安新区で無料のPCR検査実施スタート 河北省
「明星大偵探」シーズン6の放送スタート 「頭をフル回転」が人気に
「スラムダンク」が映画化!作者の井上雄彦氏がメッセージを発表
「中国天眼」、4月1日より世界の科学界に開放
大連、スーパースプレッダー1人から32人が感染するクラスター発生
長江流域の重点水域で「10年禁漁」が全面スタート